
コメント

ノンタン
どうですかねー。
確かに音に過敏なタイプも居るようですね。
でも、小さい子は大きな音を嫌がることもあります。
我が子は、自閉症スペクトラムと診断されてます。
小さいとき、ピョンピョン飛ぶ、車をきれいに並べる、音などに過敏など、全然なかったです。
妹が産まれて、嫉妬で暴力的なことはありましたが、他人には全くなく、公園でも順番待ちは出来る、スーパーでもどこかに行ってしまうこともありません。
こだわりはありましたが、マイブーム程度、言葉が遅く2才前に単語を話し出す感じでした。
3才くらいから、少しづつ周りの子と会話に開きが出てきたりして、3才半検診で引っ掛かり、別の機関へ紹介されました。その時は遅延性おうむ返しをしてました。
自閉症も色んなタイプがあります。
でも、まだ判断がつきにくい年齢ですね。
私は、我が子がまさか自閉症とは思わなかったです。
結局、発達障害の有無は紙一重な所があるのかもしれませんね。
人には得意不得意があり、それが激しく差があるのが発達障害と言われます。
まだ分からないので、心配ばかりせず、楽しく過ごしてください(*^^*)
お子さんが生活しにくいようなら、相談したほうがいいですね。
あと、もし本当に発達障害なら、早めに療育を受ける方が、成長するそうです。
ちゃんちゃんぬ
ありがとうございますm(._.)m
もう少し様子を見てみます!
来月保健センターの検診があるのでそれまでは息子と楽しく遊ぼうと、思います。