※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後1ヶ月ちょいの赤ちゃんが哺乳瓶の乳首しか受け付けず、ミルク量に悩んでいます。1ヶ月過ぎてからの変更は難しいでしょうか?ミルクの量やあげ方についてアドバイスを求めています。

授乳とミルク量について

生後1ヶ月ちょいの子を育ててるのですが、
直母乳ができません。
哺乳瓶の乳首を当てると飲んでくれますが、
私の乳首だと泣いて口から出し、手で押しのけて拒否します
出来れば哺乳瓶の乳首なしでも飲んでほしいのですが、
生後1ヶ月すぎてからではもう厳しいでしょうか?

もし経験ある方や何か方法あれば教えていただきたいです。


またミルク量もどのくらいあげて良いのかわかりません。
ミルク缶には140mlを6回とありますが、
1日トータル1000mlを超えたりします。
140ml飲んでても3時間もたず、ぐずったりします。
その時は母乳あげて3時間すぎてからミルクをあげたります。
ぐずったり、叫んだりしてると割とすぐ母乳あげちゃってます。
ミルクやお乳あげすぎでしょうか

あげる時は完全に泣いてから与えてますか、
それとも授乳時間になったら泣いてなくても与えてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は2ヶ月あたりから上手に吸えるようになりましたよ!
そこまでが一番辛いし根気のいる練習になりますが…💦
赤ちゃんも上手く飲めない!でもお腹空いた!で機嫌悪くなりますよね🥲

ミルクは飲めるだけ飲ませたらいいと思います🍼
3時間空けなくても大丈夫です🙆‍♀️
オッパイはおしゃぶりと同じく安心要素になりますし、お母さんとくっつけるので赤ちゃんも心地良いんだと思いますよ❣️
可愛いですね…😌

ただ1ヶ月だと空腹満腹の感覚が掴めていないことが多いと思います!
これから暑くなるので、水分補給という意味でも時間が長く空きすぎるようでしたら泣いていなくても飲ませてあげてください✨

長文になりましたが、お互い子育て頑張りましょう🙌🙌

はじめてのママリ🔰

わたしは生後1週間くらいで、直母乳拒否になってしまいました。あまりに泣くのでそこから一旦、直母乳を全くしなかったのですが、生後1ヶ月になって、久しぶりに直母してみたら、のめるようになっていました。

1ヶ月間、搾乳機で乳首が引っ張られて、乳首がだいぶ柔らかくなったことと、子供の吸う力がついたから直母できるようになったように思います!

わたしは哺乳瓶の乳首をあてて飲ませたことがないので、少し異なるケースかもしれませんが、
生後1ヶ月過ぎても、まだまだ直母できるように思いました🤔

母乳量は、まだ自分の場合は搾乳した母乳90mlを6回くらいの量です。なのであまり参考にならないかもしれませんが💦やはり3時間持たない時もあり、泣いてしまう時は、直母乳で母乳をあげています。

90mlを毎回飲み干すようになったら、10mlずつ増やしていこうと思っています!