
新1年生が不安かと言われるが、実際は全く不安や心配がない。不安の理由は何か考えるべきか。
新1年生。
「不安じゃない?」とよく言われるのですが、私は全く不安じゃないし、何も心配もしてません。
何がそんなに不安なんですかね?🤔
もう少し考えた方がいいですか?😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

プーさん大好き
ひとりで登下校したり、先生の話が聞いてできるか?とかじゃないですかね😋子どものタイプによるかもですが、長男の時は不安より、心配でした(笑)

まぬーる
ん〜まあ多少は?
全く別世界ではあるので。
一人でちゃんと、事故に合わずに歩けるかーとかは確かに心配はありますよ😂就学前はみんなして、車や自転車で送迎してましたからね😂
-
はじめてのママリ🔰
事故や連れ去りは確かに気になります。
でも人口密度高いところに住んでて、人の目がたくさんあるし、気にしても仕方ないなぁと…😅
GPSやAirTagなど、めっちゃ持たせてますが、心配というよりは必ず公園など寄り道するだろうからその時に見つけられるように、ですかね🤣
保育園で毎日お散歩行ってて歩き方教えてもらってるし、送迎が車や自転車でも道路歩く経験とルール把握はできてるはずです。- 4月1日
-
まぬーる
え、寄り道は辞めさせないとですね💦
- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
一緒に居てないのにやめさせるのって不可能じゃないですか??🤔
いくら言ってもランドセル持ったままお友達のところ遊びに行くとか、校門出た通知きたのに帰ってこないから通学路歩いてみたら公園に居たとか、けっこう聞きます。
なんならランドセルを公園に忘れてきたとかも😅
なので、やめさせるより、やってしまった時に探せるようGPSをランドセルだけでなく移動ポケットにも入れて行かせます。
もちろん容認するわけではなくきちんと注意はします。
私自身、授業中に学校抜け出して駄菓子屋さん行ってお菓子買って公園行ってたことあるんですよね😅
色々とルール破って生きてきたので、やりそうなことや、それをやってる時の気持ちわかるんですよね🤣- 4月1日

退会ユーザー
うちは今年長の段階ですが、小学校のことを考えると
集団登校なら、みんなにちゃんとついていけるか、勉強大丈夫か、みんなと仲良くできるか、などを色々考えてしまいます😅
-
はじめてのママリ🔰
その辺全く気にならないんですよね😅
登校班は上級生が面倒見てくれるし、勉強はできなくてもいいし、仲良くできなくても自分でうまく切り抜ける術を見つけたらいいだけだしなぁと。
うちは登校班ないので1人で歩いて行くし、校区の端っこなので最初と最後は1人になります。
他の小学生見てて、危なっかしい子いっぱい居るけど、事件も事故もないんだから大丈夫!としか思えなくて😅
能天気すぎますかね…- 4月1日

ままり
仲良くできるか、嫌われないか、学校に楽しく通えるか、心配してしまうので心配がないママリさんが羨ましいです!
自分でも起きてもないことを心配するのは無駄な時間だなと思うのですが考えてしまいます😂
通ってる美容師さんと雑談してると、そんな起きてもないことで悩めるなんて暇なんですね、と言われました😂
-
はじめてのママリ🔰
その美容師、接客向いてない🤣
仲良くできなかったり、嫌われてしまったり、あると思います。
でもそれが悪いことと思ってないんですよね…
うちの子は超社交的で、コミュ力高いし、思いやりもあるので気にならないのかもしれないですが…
私がアクティブなので、あちこち行きますが、滅多にトラブル起こさないし、先輩ママ達には「友達作り得意すぎるよね。これだと安心だよね」とよく言われます。
楽しくなかったら無理に通わなくていいし、楽しくあって欲しいとは思うけどダメでも気にならないです。- 4月1日

なひまま
こちらがいくら気をつけてても車は突っ込んできたりしますからね…
それに担任の先生も合う合わないありますし…
そういったところは不安でしたね💦
-
はじめてのママリ🔰
交通事故、事件は避けられないですよね…
保護者付き添ってバス待ちしてたら刺されて…とかもあったし。
でも、そんな確率の低いことは心配しても無意味かなぁと思ってます。
担任と相性悪かったら人付き合いの勉強してこい!くらいに思ってます😅
私変ですよね😓- 4月1日
-
なひまま
確率が低くても実際0では無いので…
いつ起こるかわからないから心配なんだと思いますよ💦- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😓
私は能天気だしアホかと思うほどポジティブなので、そんな心配するなら美味しいご飯作って待ってよう!ってなっちゃいます…
でも、危機管理できてないんだろうな…- 4月1日
-
なひまま
正直、車の運転もですが、大丈夫だろう、子供は飛び出してこないだろう、事故らないだろうのだろうはあまり良くないと思います。
- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
それは思ってないですよ。
道路の歩き方は事細かくめっちゃ教えました。
それでも突っ込んでこられない保証はないですよね。
でも、少ない方の確率に意識を取られて、可能性を狭めてしまうほうがリスキーだと思っています。- 4月1日
はじめてのママリ🔰
登下校はしっかり教えたし、今日初学童に1人で歩いて行ってましたが、全く危なっかしくなかったので気にはなっても心配ではないです。
先生の話は私が全然聞かない子だったし、勉強も運動も特に求めてないんですよね😅
とにかく楽しくしてこい!としか思わなくて…