※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆゆ
子育て・グッズ

上の子の友人関係に不安がありますか?女の子は幼稚園での輪が穏やかで、いざこざはあるもののイジメは聞いたことがない。小学校での友達や性格の違いに不安があります。

上の子の女の子の友人関係についてです。
娘さんの友人関係で不安な点ありますか?

今上の子(明日から年長)の女の子は幼稚園に通っています。
のびのび系の自分で好きなことができる時間が多い幼稚園です。
なので女の子の輪もそこまで激しくはないと思います。
ある程度はありますが💦
娘は割とマイペースだと思います。

よく女の子にある、「〇〇ちゃんは今日はこのグループに入れないよ」など小さないざこざはあるようです。
でもそれくらいで、しつこくターゲットを見つけていじめてくるお友達は聞いたことがありません。
他のクラスの女の子のママからも聞いたことはありません。

小学校に入って、いろんなところから同じ小学校に入る友達で女の子の割は入れるかも不安だし、性格が少し悪い子(言葉がよくないかもしれませんが)に出会って、うまくすり抜けられるか不安です。
今からできることは何もないですよね?

コメント

deleted user

小3からどの学校でも女特有のアレコレがあるようです。もう試練ですね。親もあったようにこれはもう女である以上、試練😂

性格が悪すぎる子に当たった友達の子がいますが、結局周りも〇〇ちゃん嫌だよねってなってましたよ。〇〇ちゃんは最初リーダー的な感じでしたが学年の終わりには友達いなくなったとか…

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    回答ありがとうございます。
    確かに中学年から複雑化してきますよね💦
    ほんとに女の子のいざこざは避けられないものですよね。
    みんなではっきり〇〇ちゃんは嫌みたいな動きが出てくるといいですね。

    • 3月31日
deleted user

上の子が4月から一年生、下の子が年中になります!2人とも女の子です!
今日は仲間に入れてもらえなかったー。お手紙持っていったのにもらってくれなかったー。は、たまに、あります!
うちはお勉強系幼稚園です!

うちの子が通う幼稚園の傾向としては、年少でグループが出来かけて、グループになる子もちらほら。うちの下の子がそうです。

年中で、特定の子ができる子が多くなる。

年長で結構かっちり特定の子になるみたいで、上の子もそうでした!

  • deleted user

    退会ユーザー

    どのご家庭もそうだと思いますが、毎日の会話はとても大切にしていて、いいことも悪いことも話せる環境にはずっとしていきたいと思っています!
    親や先生が見つけられない、子供が孤立するのが1番きけんなので。
    私自身、いじめにあってましたが、家族がいたので乗り越えてこれました!
    究極ですけど、家族さえいれば友達いらないと思ってましたし、今でも思ってます!

    • 3月31日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    回答ありがとうございます。
    たしかに娘の幼稚園の昨年の年長さんみても、はっきりグループできているように見えましたね🤔
    初めてのママリさんも乗り越えてらしたんですね✨
    体験談ためになります。
    私は一時期うまく乗り切れないことがあったので💦
    家族でいいことも悪いことも話し合えるのはとても大切ですね。我が家も意識していこうと思います。

    • 3月31日
COCOA

うちの子は女子特有の独占欲とか、ずっと一緒にいたい、みたいな感覚が薄く、
皆といて、自分の好きな事出来ない位なら一人の方が好き、ってタイプです、
最初は友達出来にくいタイプで可哀想とか思ってましたが、最近は、いっそそう言うタイプの方が案外強く生きていけるかもなぁと思って、あまり無理に友達の輪に入れって言うの止めました。
まぁ色んなタイプの子がいて、楽しい時もあれば、心配も厄介事もあるのが人生って物ですし、その場その場で話し聞いてあげてサポートしてあげるしかないだろうなって思います。