![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ベビママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビママ
こんばんは🌙
保育士をしていて成長は本当に個人差がありますよ😊
腹這いで方向転換できたってことはそのうちずりばいできるようになりますよ😉
最初から前進できる子少ないですし😺
お座りは練習を楽しんでやってたらあっという間に安定すると思いますよ🎵
![3人のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人のママ
もうすぐ9ヶ月です。
すごい同じ感じでコメントしてしまいました🥺
うちはおすわりやる気なしでズリバイもできないしあやしても笑いません😇
今まで声出して笑ったこともないです🤣
発達障害か?と思いながら育ててますが、上の子もそんなような感じで今は普通なので成長を見守るしかないのかなって思います🥺
心配ですが必ず成長します☺
子育て楽しみましょう🥺💓
-
はじめてのママリ🔰
あやして笑ってくれる時もあれば、無反応もあり。笑
目が合いにくいので全力のあやしを見てないことも多いです💦
娘さん、目が合いにくいはありませんか?
ありがとうございます。
成長を信じて楽しく過ごしたいです- 3月31日
-
3人のママ
同じです🤣ニヤってすることはありますけど笑いません🤣
目も合わないときが多いです🥶全力であやしてるのに見てないと寂しくなりますよね🤣- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
悲しいし、自分何やってるんだって虚しくなります 笑
でもママリさんのように、どこかで無反応の子に全力であやしてる仲間がいると思うと面白くなりました🤣
感謝感謝です!- 4月1日
![たろー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろー
うちの上の子がそんな感じでした🥹
聞いてください…。その頃私の笑顔では笑わなかったのに、モデルの友人と遊んだ時めっちゃ笑ったんです🥹たぶん、友人の笑顔の作り方が赤ちゃんにも伝わりやすいプロなんだと思いました🤣
1歳過ぎくらいからめきめきと成長して、今では毎日うるさいくらいよく動いてよく笑う子なので、ゆっくり赤ちゃん時期楽しんでください💓
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます‼️
さすがモデルさんですね 笑
うちの子にも笑いかけてほしいものです🤣
不安な毎日ですが、まだ成長途中と思って楽しく過ごす時間を増やしたいです。
ありがとうございます😭- 4月1日
![ベビママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビママ
親だから心配になっちゃいますもんね💦
心配でしたら絵本を読み聞かせしたりお散歩でいっぱい話しかけたりと脳への刺激をしてあげるのもオススメですよ🎵
![22👧🏻mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
22👧🏻mama
うちの子もずり這いできず、方向転換は出来ますが寝返りがえりもこの間2回まぐれで出来ただけでその後全然しません…お座りもまだ手をついて何とか座れるだけで、前傾姿勢です。
あやしても無反応な時もありますし、私も我が子ながら発達障害とこ大丈夫かなー…と心配ですが、
個人差があるとの事なのでとりあえず様子みてます(*´ `*)
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね
今は何もできないのに今から考えてしまいます🥲
のんびり見守りたいです。- 4月1日
-
22👧🏻mama
心配になりますよね💦
周りの同じくらいの月齢の子と比べたりしちゃって…💦- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
心配すぎますよね💦
日によってめっちゃ笑ってくれる日もあったりするので、私の気持ちも浮き沈みです 笑
お座りできずで7ヶ月健診も引っかかり、初めての育児、悩み事多すぎです。
頑張りましょうね🥲- 4月1日
-
22👧🏻mama
私の住んでる地域では7ヶ月検診がないので、これから8、9ヶ月検診を受けるのですが、私も、お座りが不安定なので引っかかりそうだな…と不安で💦
でも、こればかりは本当に個人差あるみたいなので、もう少し様子を見ても大丈夫!と自分に言い聞かせてます( ̄▽ ̄;)💦
毎日大変だし
赤ちゃんの日々の成長のことでは心配も尽きませんが、育児頑張りましょう✨- 4月1日
はじめてのママリ🔰
個人差ありますよね。
わかってるのに心配が膨らんでしまって、よくないです💦
ありがとうございます。