
障害児がいる方、相談支援員を利用するメリットや内容について知りたいですか?
障害児がいる方、相談支援員さん?事業所?は利用してますか?
私は受給者証もセルフで書いていて、いまはまだ相談員さん使ったことないのですが、どんなメリットがありますか?
普段の困り事を相談したり、話を聞いてもらう感じですか?
- ままり(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
未就学児のうちはセルフで受給者証更新していましたが、小学生になるタイミングで事業所利用して相談支援員さんついてもらいました☺️
メリット
・受給者証の更新をお任せできる
・困り事、悩み事を相談できる
・子供に合いそうな療育や放デイを紹介してくれる
デメリット
・定期的に面談がある(できれば自宅で)
こんな感じですかね🤔
個人的には子供の特性に合った療育や放デイを探したくても情報収集がなかなか難しくて1人では限界があったので、専門的な目線から見て一緒に探してくれる事で選択肢が増えて凄く有り難かったです✨

ママリ
相談支援使ってますよ😄メリット🤔
受給者証の更新手続きはしてくれて役所まで行ってくれます。
定期的に面談があり困り事など相談に乗ってくれます。
あと、地域の障がい施設の情報や制度など変わってどうなっていくとか色々ご存知なので私からも色々聞いちゃいます😅
-
ままり
コメントありがとうございます♪
面談のペースはどのくらいでしていますか?- 4月1日
-
ママリ
半年に一回だったかな🤔と思います。 家か、事業所どちらがいいか聞かれるのでいつも事業所で行ってます。
- 4月1日
ままり
コメントありがとうございます✨
定期的に面談があるのですね、しかも自宅で🏠🌀
面談は年一くらいですか?
確かに今後放デイや、ショートステイ 、グループホームなど自分で探すのは段々と大変になってきますもんね💦