

めろ
書き忘れてましたが、引っ越しと言っても市内なので、保育園は変わらずです!

ミミル
引越し大変ですよね。お疲れ様です!
我が家は転勤族で、1〜2年ごとに引越しがあるので子供達何回か引越しして保育園や幼稚園を転園したりしています。
ある程度環境の変化があると、子供たちもストレスを感じるようです。
指を吸い始めたり、ぐずりやすくなったり、落書きなどのイタズラも増えました。
子供が1歳くらいの頃の方が、まだよく分からないうちに引越ししたという感じで見た目に影響少なかったかなという印象です。
よく言われることですが、何度も丁寧に説明してあげることが大切なのかなと思います。
このお家とは今日でさよならだよ。とか、ここが新しくみんなで寝る部屋だよー!次はお風呂探してみようか!というように新居に来たらルームツアーしてあげるのもおすすめです。
そして子供のひどいぐずりなども家に慣れると落ち着いてくると思いますよ〜😊
-
めろ
コメントありがとうございます!
転勤が多いご家庭は大変ですよね💦
そうなんですね、確かにハッキリ引っ越したことが認識できる年齢よりは、1歳の方が慣れるのが早いでしょうか😌
保育園に通うことは何度も説明しているのですが、家のことについてはまだあまり話してないことに気づきました💦
引っ越しのこともしっかり説明してみます、ありがとうございます!
ルームツアー良いですね✨引っ越したらルームツアーしまくろうと思います😄笑- 3月31日
-
ミミル
きっと慣れるの早いと思います😊
おせっかいかと思いますが、引越しの頃は是非生活のハードルを下げて過ごすのがおすすめです。
慣れない環境の中過ごす子どもも、引越し作業してる自分もよく頑張ってる!!と自信持って、できない事があっても生きてるだけで素晴らしい精神で過ごすと、より過ごしやすいかもしれません☺️
どうぞお身体大切にお過ごしください。- 3月31日
-
めろ
ありがとうございます!既に入園準備や引っ越し関連、仕事のこと等で考えすぎてヘトヘトなのですが、そのように考えると気持ちが楽になりますね😌
子どものことは勿論、自分のことも褒めるようにしたいと思います☘️
優しいお言葉もありがとうございます😢✨
ミミルさんも、忙しい毎日だと思いますがどうぞご自愛くださいね😌🎵- 3月31日

はじめてのママリ🔰
保育園入園の1週間後に下の子が産まれて慣らし中でも1日預かって貰ったり土曜日も預けたりしていて、更に退院してすぐに引っ越しでしたが特に大丈夫でした😊
-
めろ
コメントありがとうございます!
そうなんですね、子どもは順応性が高いと聞いたことありますが
うちの子も早く慣れてくれたらいいな🎵- 3月31日

さくら
上の子が1歳4月入園した時、4月10日頃に引越ししました!アパートから戸建てで転園なしの場所です!
うちはまさかの引越し前日に保育園の洗礼を受けて熱出しました😂😂
保育園からもらったのももちろんあるだろうし、引越し準備でダンボールいっぱいだったので今まで住んでた家の雰囲気がなんか違う…とかもあって熱出したかもしれないです💦
うちはアパートから戸建てだったので、引越ししたあとは家でバタバタしても怒られないし、広々走りまわれるのでむしろストレス発散でき、保育園でいっぱい遊んで疲れて毎日ぐっすり寝てました☺️(笑)
-
めろ
コメントありがとうございます!
引っ越し前日に熱出ちゃったんですね😭
慣らし保育も終わって園で過ごす時間も長くなりますし
引っ越し前後が不安です😖💧
うちもアパートから戸建てです!✨
広くて走り回れるから慣れたら子どもにとっては良いですね!
うちの息子も保育園でしっかり遊んで家でぐっすり寝てくれるのを祈ります😳笑- 4月1日
コメント