
B型ベビーカーの使用時期について教えてください。8ヶ月の子供で補助ありでお座り可能ですが、時々倒れることも。皆さんの経験を教えてください。
B型ベビーカーの使用について教えてください!
一般的に腰が座ってからとありますが、これは自力でお座りできるようになってからということでしょうか(´・ω・`)私の子供は、今8ヶ月となり、補助ありであればお座りができます。ただ、時々ゴロンとなってしまうこともある状況でして。。みなさまがB型ベビーカーを使われたときの状況をぜひ教えてください(>人<;)
- まろり(1歳5ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

ママリ
ものによりますが、大体7〜8ヶ月から使用可能って物が多いと思います✨
月齢が合ってたとしても、子供の成長に合わせて使って。ということだと思いますが、8ヶ月であれば、もうB型ベビーカーでも良いかな?と私は思います😊
肩ベルトがある5点式?のベルトがほとんどだと思いますし、もしゴロンとなっても後ろに倒れるだけなので、そこまで心配は無いと思います✨

ママリ
販売に携わってました〜✋
もう8ヶ月で補助ありでお座り出来ていれば問題はありません😊
リクライニングも出来るタイプであれば、少し倒してあげると大丈夫ですよ〜。
角度つけるならベルトはしっかりしめてあげてくださいね🙆🏻♀️
-
まろり
ありがとうございます!購入したものがリクライニング可能かまずは確認してみたいと思います。
- 3月31日

かなぶん
私もB型に早く変えたくてお座り微妙な状態で乗せてみたんですが、B型ベビーカーって背もたれが直角に近いのでもたれてる時はいいけど斜面等でガクッと前のめりになった場合に不安定だなって思います💦
なので結局しっかりおすわり出来るようになった11ヶ月頃までメインでは使えませんでした💦

はじめてのママリ🔰
基本的には、補助なしでお座りができる状態になってからと言われます。
補助ありで座れるの場合は、B型にも座れるので使えないというわけではないですが、理学療法士さん曰く、自分で座れないのは腰周りや背骨など、骨や周りの筋肉が出来上がってないからなので、補助でのお座りは長時間にならないように、B型ベビーカーやお食事イスは腰が座ってからなんだそうです。
B型は、A型に比べて揺れも大きくなるため、身体の負担を考えたら避けた方がいいみたいですが、座れないとかコロンと落ちるとかそういう目に見える危険はないので、そういう危険がなければいいよって思えれば、B型デビューしても乗れますよ。
まろり
ありがとうございます^ - ^
そうですよね、その子その子の成長に合わせて使ってくのが大切ですよね、参考にさせていただきます。