
実祖母90歳は、あまり物を知りません。そのような方、いらっしゃいます…
実祖母90歳は、あまり物を知りません。
大先輩に失礼とは承知ですが、お年寄りの知恵、みたいな参考になる事が特にありません。
そのような方、いらっしゃいますか?
うちの場合ですが、明らかに、母方の祖母や、私の母や、むしろ私のほうが物を知っています。
実祖母ながら、むしろ嫌いのほうにはいっている為、全く尊敬する事ができず、わるいと思いながらも、優しくできません。
- こう(9歳)
コメント

ひなちゃんママ
知識などを知っている、知らないはその人の経験や環境によりますから、尊敬出来るか出来ないかは、考え方次第だと思います。
うちのおばあちゃんも知識が豊富ではなく、料理も上手い方ではなかったですが、可愛いおばあちゃんで私は好きです💕
ただ今は、認知症が進んでいるので、私が分かるか?心配ですが…(^^;;

はーれーmama
私の祖母も、物を知らないというか…、いつも2言余計でイライラします💧
出かけるときも、どこに行く?何時に帰る?乳は飲ますん?寒いのに行くんか?……など言ってきたり、何かを買えば、どこで買った?いくらした?……うんざりです💧
なので、私もついつい冷たくしてしまいます。
-
こう
二言余計、というのも苛立ちますね>_<
気にかけてらっしゃるのだとは思いますが…
どうしても同居だと、優しくなれない事がでてきますよね〜…わかります。- 1月21日

まし
私の祖母は認知症です☻
小学1〜2年生レベルだと思います。
住んでるのが車で30分の距離で、週1の頻度で会う程度なので、実際一緒に住んだりすればかなり大変だと思います(;´Д`A ```
今のところ私は祖母の事嫌いじゃないですよ☻
-
こう
認知症の方、多いですよね。進んでくるとご家族は大変ですよね。
不謹慎かもしれませんが、うちも完全に認知症が進めば、もっと優しくできるのかもしれません(^-^;- 1月21日

退会ユーザー
実祖母は私には興味が無くて会いたいとも言わないですし来たいなら家に来てもいいけど?というスタンスで周りとの関わりも無いですし子育てもほとんどしなかった人みたいで実母は三人姉妹ですがそういう知恵は無いので実母が色々教えているみたいです(笑)
お互い話す時は敬語ですし、さん付けの呼び方なので好きとは思った事幼い頃から一度も無くて(笑)
どこかで他人の様に思ってしまいます( ; ; )
-
こう
そうなんですね!
ドライというかなんというか…
いろいろな形がありますよね。
うちも、同居なのに敬語の時もあります(^-^; 他人として接した方が楽な部分もあります。。。- 1月21日

ころろ
わかりますよ。
私の父も73だけど私達の方が詳しいです。
あと話逸れるけど、DVや他人への悪口、過干渉が凄くて離縁してます。
でも、そんな父ですら、私達が必要な知識の方面の物は知らなくても、意外と他の知識はあるんだと思います。
ましてや、90歳なら、戦争がどう起きたか、戦争後警察が機能しない中どう暮らすか、火をコンロがない中どう起こすかとか、こっちが全く想像つかない時代を生きてるはずです。
今の時代では物を知らないと思われても仕方ないと思いますが、上記のようなことの、知識はあったんだと思いますよ。
-
こう
そうなんですね。お父さんとのご関係、いろいろ大変でしたね。
その時代の事はある程度知っていたのでしょうけど…それでも、祖母をみていると、同年代の方と比較してもちょっとズレているなぁと感じる事のほうが多いです。
なんというか、「さすが!昔の人の知恵はすごいな、参考になるな」と感じた事がなく…。「昔ながらの知恵」というか。
野菜の事など質問しても、さぁ…って感じで何もわからず生活してきた感満載なので…。
他所の同世代の高齢者の方とお話しすると、いろいろ参考になる事があるので、その辺で感じてしまいます。
人間的な問題もあるのですが…。
視点を変えて接してみたいと思います。ありがとうございますm(._.)m- 1月21日

退会ユーザー
うちは逆に義祖母が知ったかで教えたがりで、考えを押し付けてきたり、自分の考えが通らないと拗ねます。
それはそれでめんどくさいです。てか嫌い。
だから優しくも出来ないし、尊敬もできません。
回答になってなくてすみません。
-
こう
知ったか教えたがり、も、めんどくさそうですね(^-^;
昔と今は違うよ!みたいな事、実母でもありますし>_<
育児で気いはってるのに、今更祖母まで気遣えないので、私は祖母に優しくなくてもいいや、と冷たくしてしまっていますm(._.)m
そんな事ないです、ありがとうございますm(._.)m- 1月21日

退会ユーザー
物を知ってる量でなく、今の知恵を入れようとせずに、昔はこうだったからそれが正しい。とずっと思って押し付けてくるお年寄りの知恵は参考にならないなと思います😅
ただ物を知らないからって尊敬しないとかは無いですが、押し付けてくるタイプの方は苦手ですね💧
-
こう
それもありますね。昔の事が正しい、自分が正しい、みたいな態度とられます。
私の方が強気なので押し付けてはこられませんが、嫁である母にはいろいろ言ってたらしく、母は祖母のこと大嫌いです(笑)- 1月21日

あこ
90歳なら今みたいに教育も受けてないだろうし、仕方ない部分もあると思います。
私の祖母70代ですが、戦後の中育ってきたので生活の知恵は凄いですが、常識というかあれ?と思う部分はたくさんあります。
あとは認知症まではいかないですが、ボケてきてる部分もあるので余計そう感じるんだと思います。
ひらがなを書けない人もいる時代なので、そっかー、と思ってスルーしてます。
-
こう
そうですね。今とは違って当然だとは思います。
70代、お若いですね。戦後の経済成長と共に生きられたのですね。
うちの祖母は90ですが、生活の知恵がそんなにあるとは思えず…ことごとく、「え?知らんの?」という事ばかりなんです…。
時代の中で、いろんな事を知ってはいるのでしょうけど、そう感じられず…ある程度スルーはしていますが、優しくなれません。- 1月21日

アンパンパン
うちの実祖母はとっても可愛らしくて面白いですが、尊敬は出来ません。
私が妊娠中...
ばぁちゃんは〇〇(私の実母)がお腹にいたときどうしてもお酒とタバコが我慢できなくて、〇〇(私)はちゃんと我慢しないとダメだよ‼と言ったり
私に子供が産まれて3000グラム以上あったことを知ると...
〇〇(私の実母)は2000もなくて毎日大変だった‼と
いやいや、酒たばこしてれば赤ちゃんそうなるの当たり前だから‼
笑いながら妊婦となり母となった孫の私にそんなこと話して大人として恥ずかしいと思えよ
って思いました❗
おばあちゃんとしては大好きだけど、女性として先輩母としてはむりです💦
-
こう
わぁ(笑)おばあちゃん、パワフルですね(笑)
お知り合いだったら、面白いおばあちゃん!って感じですが(^◇^;)
むしろそのくらい、ざっくばらんなお婆ちゃん、羨ましいです(笑)
母としてはいろいろ問題あるかもしれませんが(^◇^;)- 1月21日
こう
そうなんですけどね…基本的に嫌いなんだと思います(^-^;
可愛らしいおばあちゃん、素敵ですね☆
認知症、わからなくなってきますもんね。少しさみしいですが、心配ですね>_<
ひなちゃんママ
根本的に受け付けないタイプなんですかね?
そういう人、いますよね…(/ _ ; )
うちのおばあちゃんは92歳で認知症が進んでいますが、今のところ元気だと聞いて、安心してます!
こう
時代や環境もあるのでしょうが、内面的にも問題があると思います。知らないくせにプライドばっかり高いし、他の方と一緒の席にいても空気を読めない発言をするので、周囲の人も反応に困るようなタイプです。
「知らぬは一生の恥」とはこの事だな、と思っています。
先日、祖母がデイサービスでもらったらしいインフルエンザにかかり、私と10ヶ月だった息子にもうつって、その後も両親にもうつり、散々だったのですが、祖母はどうやら「インフルエンザ」を知らない様子で…。
ニュース程度はみていると思うので、そのくらいは知っていると思ったのでビックリでした。全く理解していないので、本人が気をつける、という事が全くできないし…。
他にも、自分の部屋の掃除をした事がないとか、食器洗う時にスポンジも洗剤も使わずに手で洗っているので、全然汚れが落ちてない(新しい湯のみなのに、茶渋が凄すぎです)とか。
昔、知人の家で鍋を火にかけているのを「みててね」と言われたのに、コゲつくまで本当に「みてるだけ」だったとか。
祖母のこどもは3人いて(私の父が長男)、高校にあがったとき、自宅からでも通えるのに「なんで私が朝早く起きて弁当作らなきゃないのよ!」という理由で、義理の弟家族の家に、息子や娘を下宿させ、弁当その他諸々お世話になったとか。
その他にも自分中心で何か注意しても一切聞き耳もたないので、周りも疲れまして。
嫁である母には下女的扱いだったとか、いろいろあるんです…
いろいろ聞いていると、なんで?っていう事がありまして。どんどん受け付けなくなっています(^-^;
すみません、愚痴をツラツラと、失礼しましたm(._.)m
おばあちゃん、92歳ですか!
お元気がなによりですね(^-^)
すみません、きいていただきありがとうございました>_<
ひなちゃんママ
そうだったんですね。
自分勝手な言動をされるお婆様なんですね…。
周りの人の助言やお婆様の考え方を正そうとしても直らなかったんですね…(/ _ ; )
お婆様、さくらら555さんのお母様を下女的扱いってのは、何でそんな風に…?と思いました(>人<;)
歳を取ると頑固になってきますし、諦めるしかないんでしょうか?
愚痴をママリで言って、少しでもスッキリすればいいですね!
こう
なかなか、手ごわいんです(T_T)
頑固すぎて、お手上げです。
自分は動かずに、母にはこき使ってたみたいで、母は未だにめっちゃ根に持っていますw
加えて、その息子である父も似ていて、最悪です(-.-)y-., o O
いろいろありますよね。愚痴らせていただきありがとうございました!!