
コメント

ママリ
おもちゃは上のものですか?
なら仕方ないかなとも思いますが、
ちょっと貸してあげてくれれば、下の子もご機嫌でいられるのに🤯って気持ちにはなりますよね💦

こったん
4歳じゃ仕方ないのでは…と思います💦
まだ4歳だしな〜って思うようにしてみては☝🏻
-
ママリ
そうなんですか。かなりキレてしまってます…何歳ごろでわかるものなんですか?下の子がかわいそうになります- 3月31日
-
こったん
上の子が小学生くらいになってからじゃないですかね🤔
周り見ててもそんな感じです😂- 3月31日
-
ママリ
小学生ですか。わかりました。ありがとうございます。- 3月31日

3-613&7-113
そんなものかと思います😊むしろ、妹が出来たんだから妹にオモチャ貸さなきゃいけないとはいっさい思わないです。元々、上の子のオモチャだったやつとかなんて尚更です。さすがに、下の子用にって買って上の子にも伝えたものを奪って返さないなら注意しますが…。
-
ママリ
奪って返さないのも全然あります。
これは下の子のやつだよ!と言って買っても自分のものにします。- 3月31日

23
自分のおもちゃだから嫌だとかじゃないですか??
下の子には下の子のおもちゃを用意してます!
3歳4歳の子にいきなりできた下の子なら自分のおもちゃを貸しなさいは酷だし可哀想だと私は思っちゃうので、
下の子が欲しがっても、上の子には無理にどうぞしなくていいよ😊と言ってます!
なので逆に?どうぞしてみる😙と貸してあげてることもあります✨
一緒に仲良く遊べるのはまだまだ先だと思っていて、今後自分から少しずつどうぞができるようになっていけばいいなと思ってます😆
-
23
いきなりできた下の子なら
じゃなくて
いきなりできた下の子に
です🙏- 3月31日
-
ママリ
無理にどうぞしなくていいよってすごい優しくて私とは真逆で尊敬します。
あーなんで自分はここまでイライラするんだろう。余裕のなさが恥ずかしいです。
ありがとうございます。- 3月31日
-
23
余裕なくなりますよね🥲私は自分が姉だったので上の子の気持ちが痛いほどわかって🥲まだ3歳で生きてるだけでも偉いのにお姉ちゃん頑張ってしてるのみると ついつい優しくしてしまいます( ; ; )- 3月31日
-
ママリ
私も上の子だったんですが、優しくできないです…
お姉ちゃん頑張っているのはわかりますが、下の子を押したりするので頭を強く床に打つのを何度も見ていてもう、限界に腹が立っています。どうしたらいいのかわからず、もう離れさすようにしています…- 4月1日
-
23
悪循環もありそうですね😭😭
うちの子も気に入らないことがあると押しますが、
「おててを出すのはやめようね痛いよ。嫌なことがあったらお口で教えてね お口で言える子の方がかっこいいよ!」とその都度教えています!だいぶ減ってきてますよ!- 4月1日

砂遊び
仕方ないことだと思います
どれなら貸してもいい?→全部だめ!→そっかじゃあ貸してもよくなったら教えてね
と毎回この流れでした
下の子がオモチャを口にいれなくなった時期から
色々と貸してくれるようになりました
-
ママリ
仕方ないんですね。
おもちゃを口に入れられるの嫌がってます。
びしょびしょになったーってよく泣いてます。
段々とかしてくれるようになればいいんですが…- 3月31日
-
砂遊び
次男が1才半頃から
これなら貸してもいいよ
というのが増えてきて
今では長男の方から
【どれ使いたい?】と次男へ聞いてくれるまでになりました
よだれがイヤみたいですね💦
うちも
これ濡れてる!きたない!
とか言ってました😅- 3月31日
-
ママリ
よだれも嫌ですが、そもそもおもちゃを触られるのが嫌みたいで、すごい意地悪をしているように見えます。
下の子に優しくしているのも気に入らないんだと思います。- 4月1日

はじめてのママリ🔰
こればっかりは仕方ないことです💦
4歳の子は、好きでお兄ちゃんお姉ちゃんになったわけじゃないので、まだ心の整理が出来てなくて意地悪しちゃってるのもあると思います🥲
大人からしたら、赤ちゃん優先なのが当たり前ですが、子供はなぜママは赤ちゃんにばっか優しくするの?ってなると思います💦
-
ママリ
赤ちゃんばっかり優しくしてるの嫌がってるなって思う時あります。でも上の子を可愛くないと思ってしまってるので、そういう時にも優しくできずにいます。- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
それを繰り返していると、上の子がもっと反抗的になってきて
ママリさんももっとイラついて悪循環になると思います💦
その時に優しい言葉をかけれなくても、上の子が寝る前には絶対抱きしめて、赤ちゃんは、まだ1人で何も出来ないからごめんね。ママも大変だから、上の子も手伝ってくれると助かるなー。上の子も大好きだからね。と伝えてみてはどうでしょう?- 3月31日
-
ママリ
上の子エスカレートしてきている気がします。
最近下の子に暴力振るっています。それを見てもっとイライラして顔も見たくないほど今嫌いです。旦那に外に連れて行ってもらいました。夜ご飯も食べて帰ってきてもらうように言いました。- 4月1日

ままり
我が家の長男も4歳ですが
おもちゃ貸さないときあります!
次男のおもちゃも僕の!
僕のおもちゃも僕の!ってジャイアン状態です😂
しばらく放っておくと下の子におもちゃを返しているのでとりあえず様子見しています😌
-
ママリ
とりあえず様子見できるようになりたいです。
下の子が怪我しそうで、ずっと見ています。- 4月1日

はじめてのママリ🔰
うちも4歳最後にですが、そんな感じです😂😂😂😂たまーに、貸してくれたり、これあげる!!となる時もあります!
私のお古のぬいぐるみを下の子に見られ、欲しがったのであげたら気がついたら上の子の物になってました(笑)
新しく買うおもちゃのときも、2人のだからね~て言うようにしてます!いまのおもちゃも2人のだけど、まだあかちゃん(1歳半)だからもう少し大きくなってからビーズとかは2人で使おうね!とも言ってます💡
たぶん上のお子さんも時期が来たら貸してあげれると思います!すぐ返して!になるかもしれませんが😂😂💡
-
ママリ
時期がくれば優しくできるならまだいいんですが、性格悪そうだなーと感じているのでどうなるのかわかりません💧- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
下の子ではなくて周りへのお友だちへの対応はどうですか?うちの娘は自分のおもちゃへの執着というか、壊されたら嫌だという思いがあって友達にかせれないおもちゃもあります😂😂なのでお友だちを家に呼べません😅
下の子には壊される、汚される、よだれがつくでおもちゃを触られるのを嫌がってます🤣💦
お友だちに貸せれてる、共有ができるのなら時期が来れば。。✨と私は思います☺️💡- 4月1日

桜
息子は あす2歳になる娘にはどーぞしてあげます その代わり かーしーてって言わないと貸してあげませんw
-
ママリ
優しいですね!!!羨ましいです!- 4月1日
ママリ
元々は上の子のものでしたが、2人で遊んで欲しいです子。上の子が使っていないおもちゃも、下の子が触ると怒ります。
ママリ
元々自分のおもちゃだったのに、下の子が生まれたから自分のものじゃなくなる、っていうのは中々小さい子には理解できないかなと思います。
…もちろん大人は下の子が生まれることも見越して買っているとは思いますけど💦
ママリ
そうですね。、少しなら私も理解できるのですが、下の子のおもちゃも自分のものにして渡しません。全て自分のもので、下の子に意地悪もします。
ママリ
上の子は、自分のパパママも下の子に取られているのに、
おもちゃも取られるの??
って気持ちなのかなぁと思いました😢
うちは8歳差ですが、流石にそこまでくると、絶対触られたくないおもちゃは高いところにおき、適当に交わしています💦
もう10歳ですが、たまに下の子に、パパとママはにぃにのものだったんだよ!とか言っていることもありますよ。
ママリ
そんな風に思ってるんですね。。ここで相談しているうちに少しずつ落ち着いてきました。ありがとうございます。