
「できる時とできない時がある」と言われるのが困る。仕事や子供のことでストレス感じる。自分の集中力や理解力を誤解されるのが辛い。
「できる時とできないときがある」
って言われるのが1番困るんですけど私だけ?
してくれるだけましって思わないとダメ??
なに、できる時とできない時って…
私にそんなことないんだけどねぇ😮💨
なんでこれで通ると思うの???
仕事がしんどい、疲れるのは分かるけどさ…
娘が見るためにかけてるディズニー+をさ、
1番集中して見てるよね…。
集中して見てないって言うけどはたから見たら
めちゃくちゃ集中してるように見えるよ…
娘と息子は遊んでるのに割と聞いてないし…
「できる時にする」ってありがたく受け取るべき??
私はそれなら何もしないでってなる
中途半端にされたりして欲しい時にしてくれないから
余計ストレス感じるんだけどなー😮💨
- りん(2歳9ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんのことですかね?🥲

み(26)
してほしい時にしてくれないなら意味ないしって思いますよね😮💨
できる時にするってあなたに選択肢ないからな!って感じ!
こっちが「今日は疲れたでしょ?あなたの担当(分担した家事など)だけど、今日は私が代わりにやってあげるね!」ってならない限りしてほしいですよね😤
⬆️私は貸し借りだと思ってるから、自分が出来そうな時に代わりにやっておけば、よしこれで貸し1だなって計算して行動してます笑笑
-
りん
できる時って何?いつだよってなります😮💨
家事分担してないからなー、
旦那が昼勤の時以外は朝から晩までワンオペだから…(夜勤の時ある)
一緒にご飯食べてても、自分が食べ終われば終わりって感じの人だからもう期待すらしてない🤣
私がご飯まだ食べれてない、下の子離乳食あげてる、上の子のご飯の補助を1人でしてる
旦那は食べ終わればタバコ+スマホ触っててイライラしちゃう笑- 3月30日
りん
あっ、旦那のことです😅
はじめてのママリ🔰
うちの旦那も気分が乗った時だけ
中途半端に遊びます😮💨💦
良いよな、気分でやらないと言う選択肢があって👊💣
といつも思います😡
りん
気分とか自分の体調の良さの時だけって正直ずるいですよね😮💨
そんなのありなん?って思います…