※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月半の息子が成長に遅れを感じており、寝返りやお座りが苦手。同月齢の赤ちゃんと比べて心配。アドバイスを求めています。

7ヶ月半の息子の成長について質問します。
初めて寝返りをしたのがちょうど7ヶ月の日、それ以降2.3回しか寝返りしません。
あまり向上心がないようで、おもちゃで気を引いても疲れるからやらないって顔でスルーされます。
一日何度もうつ伏せにしてみますが、あまり好きではないらしく、数分するとグズリます。
おすわりも支えればできますが、1人では2.3秒しか座れません。すぐ前の方に倒れてしまいます。

同じ月齢の赤ちゃんは、うつ伏せやお座り遊びをしていたり、ずり這いをしていたり、すごく成長している感があるのですが、
我が子は仰向けが大好きで、横向いたりはしますが基本的に毎日コロコロしているだけです。

体重は9キロでムチムチです。
今は指や足を加えたり、音が鳴るおもちゃをぶんぶん回して遊んだりしています。
体重が重く寝返りは疲れるから嫌なのかなと思いましたが😥

成長は赤ちゃんそれぞれだと思いますが、放っておくとずーっと仰向けなので、さすがし心配になり同じような方がいないか気になりました。
このまま放っておいて、色んなことができるようになるとは思えません。
なにかいいアドバイスがあれば、ご教示いただきたいです。

コメント

ママリ

息子もうつ伏せが嫌いで、寝返りは5ヶ月の時に数回やったきりでそれ以降全く動かず、8ヶ月でようやくまた寝返りする様になり、それでもうつ伏せが嫌で寝返りしては泣きの繰り返しでした。でもこのままじゃ困るなと思い、寝返りして泣いてもすぐ助けずに、放置する様にしました。そしたら半月後にはハイハイしましたよ。うつ伏せになる時間を作ってみるのも良いかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    息子さん、寝返りしてから少し期間が空いたんですね!うちも数回したっきり全然しないので心配でしたが、少し安心しました😭

    うつ伏せになる時間、毎日作ってはいたのですが、我が子には足りないようです🥲
    もう少し長め&回数を増やしてみたいと思います🙇‍♂️
    アドバイスありがとうございました😊

    • 3月31日