※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーまん
ココロ・悩み

娘が足の不自由な方を変だと言った時の対応について相談があります。

昨日娘の検査のため総合病院に受診した時

足の不自由な方が歩いて来たのを見た娘(4歳児)が

「あのおじちゃん変だね」と笑いながら言ってきました、、

私はなんと言っていいかわからず咄嗟に

「変じゃない!変じゃないよ!!そんなこと言わないの!」と少し声を荒らげて怒ってしまいました。。


娘は悲しい顔をして何も言わなくなりました。

私はなんと言ったら良かったのでしょうか、

コメント

ママリり🔰

怒って正解だと思いますよ。
4歳なら私でもしっかり叱ります。
落ち着いて言えばよかったのかな?
咄嗟のことだと私もそうなると思います💦

はじめてのママリ

難しいですよね😔
私も正解がわかりません🫠なので我が家の場合で申し訳ないですが🥲

「いろいろな人がいる」ことは普通なことというのを頭に置いて反応するようにしています。

その場ではあまり過剰に反応せずに、後からゆっくり時間をとって話すようにしています😌

今回の場合だと、「足をお怪我して痛かったのかもしれないね」というかなと思います。

息子の場合は、
我が家には目が片目の猫がおり(野良時代の猫風邪の影響)、一度聞かれた時に人のことも交えながら、きちんと説明したら、息子なりに体の不自由な人がいることがわかったようで、以来何も言わなくなりました!

今回のぴーまんさんのお子さんも伝えるチャンスかなって思いました🥰

はじめてのママリ🔰

お怪我してるから病院に来てるんだよ。〇〇(子供)も足が痛いと、上手に歩けないよね。
などと言いますかね。「痛くてつらいのに、変って言われたら嫌だよね。」と。。

年齢にもよりますが、お子さんとしては単純な疑問なので、バカにしたようなニュアンスはないんだと思います。

ちゃんまま

まず笑ってはいけない、病院にはいろんな病気の人がいるからねと叱ります。次に、もしあなたが足を怪我して痛くてうまく歩けなくなったとき、他の人に笑われたらどんな気持ちか考えさせます。みんながみんな元気じゃないこと、目が見えなかったり、耳が聞こえなかったりいろんな人がいること、そういう人たちに笑ってからかうのではなく助けてあげられる人になると、みんなもあなたが困っているとき助けてくれるよと話します。

ぴよ

もう4歳なので人として言ったらダメなことはちゃんとダメって言ってます。
人には色々な事情があるんだから、人と違うからって笑ったり変だって言ったらだめだよって話します。

いちこ

私の旦那の友達にも片腕がない方がいます。その方には定期的に会っていたのですが、息子が同じくらいだったかな?4歳くらいの時に、その方に手どうしたの?って聞いたんです。そしたらその方は事故にあってねーって教えてくれて。一瞬ドキっとしましたが、笑顔で対応してくださって🥲子どもって本当に純粋に疑問に思ったりするんですよね。 
その日、子どもたちに、手がない人や足がない人、指がない人、色んな人がいるんだよ。個性って言うんだよ!◯◯たちも、体のことを笑われたり馬鹿にされたら嫌でしょ?みんな違ってみんな良いんだよ!って感じで話をしました☺️

今回娘さんが笑ってしまったのは良くないですが、まだ4歳ですしね。仕方ないです。私なら、足が痛いのかもしれないね、もし◯◯ちゃんだったら、笑われたら悲しくないかな?だから今度からは笑わないようにしようね!とか、分かりやすいように伝えてあげたら良いんじゃないでしょうか?