
1ヶ月の赤ちゃんを育てる里帰り中の女性が、疲れてしまい、母親としての自信を失っています。親や夫のサポートが不十分で、心身ともに疲弊しています。今後のことや自分の気持ちについて悩んでいます。
もう疲れてきた😢ダメな母親(;_;)吐き出させてください。
1ヶ月に入った女の子を育てています、里帰り中です。
昼間から夜にかけて全く寝ず、ずっと抱っこ、おっぱい、おろしたら1分で泣くの繰り返し。1ヶ月までは少し寝てくれてたのに、最近は全く(;_;)泣き声も大きく、うーんと怒ってます。
そんな娘を見て、私の親は、おこりんぼやね、将来旦那のお兄ちゃんに似るかもねぇ〜と、抱っこを変わってくれる様子もありません。家事をしてくれてるのはありがたいけど😢
旦那の兄は暴力的でかんしゃく持ちだったそうで、そのことを仕切りに言ってきます。お兄さんとは縁を切っておるらしく。。。
夜に数時間泣き出しても、両親は見て見ぬ振りでさっさと寝る。抱っこは私がトイレの時だけ。大丈夫?変わろうか?の一言だけでいいのに。
もう疲れてきました、私がもっと上手にあやせてれば娘は幸せかも、もういなくなってしまいたい。毎日泣いてばかりです。
里帰りを切り上げて、夫のところに帰ったらもっとしんどおのかな。妊娠中の娘を愛おしく思う気持ちが全くありません。しんどいよ。助けてください。
- あいばやし(8歳)
コメント

黄緑子
育児お疲れさまです♡♡
頑張ってるますね!
お母様に、「抱っこ変わって欲しい」とか具体的にお願いしてますか??
その頃のママは、誰にも触られたくないとか、私の好きにやりたいとか思うママの方が多く、気を使って任せてるということは無いですか?
あとは、ママほど赤ちゃんの泣き声に敏感な人はいないので、このくらいは大丈夫と思っていたり、あいばやしさんが、そんなに辛いと感じていないのかもしれませんよ!
伝えてみては?

あや
全然ダメな母親なんかじゃないですよ!!!!
「上手にあやせていれば娘は幸せかも」って娘さんのこと考えてとても大切に想っている証拠じゃないですか!!(*^^*)
大丈夫ですよ!!
うちも抱っこじゃないと寝てくれなかったり抱っこしててもなにをしても泣き止まず「もぉー!!!なんで泣き止まないの!!!(><)」って思うこと沢山あり,泣いてばかりの時あります(><)
でも,赤ちゃんは泣くのが仕事!!今はそうゆう時期なんだ!!
と思って気持ち切り替えました!!
もぉー!!って思ってた時は全然ダメでしたがゆったりした気持ちというか切り替えられてからはなんとなく上手くいくようになりました(*^^*)
赤ちゃんはママの気持ちを受け取るのが上手なのでママが不安な気持ちだと赤ちゃんも不安になるし,ゆったりと優しい気持ちでいると赤ちゃんも安心すると思います(*^^*)
両親に頼れず助けてくれない姿を見てストレスを感じてしまうならば里帰りしている意味がないかもしれないので自宅に戻られるのもいいかもしれないですよ!!
あいばやしさんは頑張ってます!!!(><)
息抜きしましょう(*^^*)
1ヶ月経っているならば寒いので暖かくしてお散歩とかするのもいいかもですよ☆
無理しないでくださいね!!!
あいばやしさんは1人じゃないですよ(*^^*)
-
あいばやし
今日お散歩してきました、娘はぼーっとしてましたが、私はリフレッシュできました⭐️
ムキーっとなってるときより、ぼーっとしてる方がご機嫌ですもんね。家事さえできたら今にでも帰りたいけど、どうだろう(;_;)
あやさんは子どもさんどうやって寝つかせてましたか?お時間よければ教えてください🍀優しいお言葉とっても嬉しいです、ありがとうございました😊- 1月21日
-
あや
家事なんて後回しでいいんですよ!!
今旦那さまはお1人で生活が普通に出来てるんですよね??
そしたら,あいばやしさんは最低限のことできたらいいんですよ!!
ご自身がご飯食べたりできれば後は落ち着くまで旦那さまに甘えていいと思いますよ(*^^*)
今は無理せずにやれることやったらいいんですよ☆
私は抱っこしてゆらゆらしながら,私の好きな歌を歌ってます☆
自分の好きな歌だとなんとなく自分の気持ちも上がるからか寝てくれることが多いです!!
それでも寝ないこともありますが…
抱っこで寝かしつけるとおろした時に起きて泣いちゃうことも多いので
そうゆう時は抱っこをずっとしてるのは大変なので寝たなと思ったらそっとバウンサーに乗せてゆらゆらしてます!!
少し起きたりもしますがそのまま歌いながらゆらゆらしてると寝てくれたりします(*^^*)
それか抱っこのままソファーに座って授乳クッションをいれると腕がその上に置けるので少し楽になりました!!
そのまま身体も少し揺らせることもできましたし赤ちゃんも抱っこされてる感があるのかバウンサーがダメでもこれなら寝てくれることもあります☆
ソファーの上は自分の楽な体制が取れるように常にクッションとかが決まった形でセットされてる状態にしてます(`・ω・´)キリッ
それでもダメなときは抱っこして歌いながら家の中歩き回ったり
横揺れでゆらゆらしてたのを軽い上下の揺れをプラスしてみたり
少しの間ですが縦抱きに変えてみたりしてます(*^^*)
他には色々な音を聞かせてみてます!!
袋ガサガサやってみたり紙をぐしゃぐしゃしてみたりとか(*^^*)
友人はドライヤーの音が泣き止んだって言ってました☆
あとはそんなにぐずってない時はYouTubeとかアプリの子どもの寝かしつけの音楽流しながら頭なでなでしてたりもします!!
なんかだらだらと書いてしまってすみません(><)
この文章で伝わればいいのですが…- 1月21日
-
あいばやし
こんなに細かく教えていただいて、ありがとうございます!!🙏
授乳クッションをしいて抱っこすると、大分楽で、腱鞘炎もマシになってきました。音のアプリも取ってきましたが、案外効いているみたいでよかった(;_;)
まだまだ2時間おきにおっぱいですが、大分楽になってきております⭐️
優しいアドバイス本当にありがたいです、お返事が遅れてしまい申しわけないです。ありがとうございました🍀🍊- 1月26日

まりりりりん
大丈夫ですか?
全然ダメな母親じゃないですよ!!
一生懸命赤ちゃんの事を考えようとしてるとってもいいお母さんだと思います😊
そんなお母さんで赤ちゃんは幸せなだと思いますよ😊
何しても赤ちゃんは泣きます!
でも一日中だっこほんとにキツすぎますよね😭😭😭
なんで泣くんだろうって、私もただ泣き続ける赤ちゃんを目の前において呆然としてたことがあります。。。
ご両親に少しの間だけでも抱っこをこちらからお願いできないです??
また旦那さんが来られる時はありませんか?
-
あいばやし
旦那が来たら赤ちゃんいい子で、きっとまだ慣れてないのかなぁ?旦那はかなり子煩悩なので、何でも手伝ってくれると思います!優しい言葉、嬉しかったです(;_;)🌸
呆然と泣き顔を眺めていたので、もう少し頑張れたらな、、ありがとうございました🍀- 1月21日

キチノスケ
アドバイスではないですが、、
ワタシも生後1ヶ月の子供います
昼間ではなく夜中です。ベットで寝てくれず、今日も2時から今までほとんどおっぱい、抱っこです
日中は親がいて抱っことかしてくれますが、私はテンション低く、親は初孫でテンション高く、それをみていると余計にストレスてす
←親はもっと笑顔で接しないとあかんも言うのですが、もともと淡々と生きてきて、いきなり赤ちゃんにテンション高く話しかけたり歌ったりできません
とにかく、私も可愛いと思えない自分が情けなく、腹立つことも多いです
けど、きっと今だけですよね
状況違えども同じように頑張ってル人がいるって思えて少し前向きになりました
お互いぼちぼち頑張っていきましょう
アドバイス出なくてごめんなさい
-
あいばやし
そのテンションの差、分かります!え、イライラするんですけど、そんなにあやせなくてごめんなさい(;_;)❄️と落ち込んでました。淡々としてる性格なので声高くあやす、とか無理です、とにかく泣いたらはい、おむつ?はい、おちち?と機械的になってる自分にもションボリです。
とんでもないです、同じように思う人もいるんだと元気でました、ありがとうございました🍀- 1月21日

退会ユーザー
しんどいですよね。わかります💦全く寝ず泣いているのは、ほんと疲れますよね…
里帰りしていて、こんな気持ちになるのも辛いですね。赤ちゃんは、お母さんの匂いがわかるみたいで、お母さんが抱っこしていてもおっぱいって泣くみたいですよー。
ご両親、もう少し抱っこしてくれたり見てくれたら、精神的にも疲れないのに…
1ヶ月だという事で今寒いですが…ご自宅へ戻ってみては?旦那さんは、どうですか?協力的ですか?
あまり無理しないで下さいね^_^
-
あいばやし
授乳してあやして、で結局2時間かかっでたおちち、、、。ずっと1人ぐらいだったので、里帰りって意味あるの?と思うぐらい家族に気を使う時もあります(;_;)旦那はかなひ子煩悩なので、もう帰ろうかなと思っております。優しい言葉ありがとうございました、嬉しかったです🍀
- 1月21日

ℛ ♡...*゜
しんどいですね、、、
ずっと抱っこ、お疲れ様です。
私の母は抱っこ変わってくれたり寝かしつけも一緒にしてくれましたが、お願いしてもダメそうですか??
言わなきゃやらないお母さんかもしれないとかはないですか??
私は手伝ってくれる母から離れて旦那のところに帰ったとき、それでもこっちの方が楽だなと思いました。
母は抱っこは手伝ってくれるけどこの子に責任あるわけではないからオムツ替えはしてくれないけど、旦那にならオムツ替えといてとか、久しぶりに美容院行きたいからその間ミルクお願いとか、甘えられるなあと。
私なら、旦那の兄?に似てるとか言うのはやめて!と思いますね。
泣くのが仕事の赤ちゃんを、癇癪持ちと一緒にされたくないです。
-
あいばやし
私にとってはこの子が初めての子なので、あぁやっぱり普通やないんかなぁ、と母の言葉言葉で傷ついてしまいます😢特に旦那の兄のことは、冗談でも言わないでほしかった、、、。優しいし悪気はないんですけどね!旦那さんのところの方が楽とのこと、そのことを聞けてよかったです。家事がプラスされても少しはマシと思われたのでしようか?
今はぐーたらなので、そこだけ心配なんですか、、😭
ありがとうございました🍀- 1月21日
-
ℛ ♡...*゜
私も里帰り先でぐーたらでしたが、いざ戻ると自分の仕事で自分がやるしかないし、やることが増える分赤ちゃんだけに構う暇もなくなり育児にもメリハリがついて、マシだと思えましたよ!
- 1月21日

Y❤︎
お疲れ様です😊とーっても頑張っておられるのですね🌟
旦那様は育児に協力的ですか?
私もストレスが凄くて1ヶ月になる前で
切り上げて自宅に帰って来ました!
大変かなぁとは思いましたが
旦那が思ったより協力的で子供の事も家の事もやってくれて、
自宅に帰ってからの方が気持ち的に楽に過ごせました。
旦那様に今の気持ち話しましたか?
また、愚痴を話せる人はいますか?
この様にママリで吐き出すのもいいですよ!
ここの方はとても優しい方が多いです☺️
-
あいばやし
旦那さんは子煩悩で協力してくれると思います!里帰り、延長したくなるかなぁと思っていましたが、思ったよりストレスでした😢旦那さんにも正直に全部言うております、ここでお話しさせていただくと、同じ立場のお母さんがエールをくださるので本当にありがたいです、涙が出ます😢🍊
ありがとうございました🍀- 1月21日

るか
私はちょうど姉と出産時期が被ってしまって私が実家へは歩けば行ける距離なので里帰りを姉に譲ったので里帰りしてないんですが、最初は「ゆっくりトイレに行けるなんてずるい」「ご飯食べる暇があるなんてずるい」「子供とずっと二人きりじゃないなんてずるい」って思ってました。...まぁ今もですが😅
でもそばに居るならもっと頼りたいって思っちゃいますよね〜。
もう少ししたらちょっとは行動が読めるようになるので今よりは楽になるはず!それまで親御さんのお世話になるといいと思いますよ!頑張ってください!
-
あいばやし
トイレぐらい行かせて!と思いますよね🙏まだ赤ちゃんとの意思疎通ができないので、それも分かってあげたいのにごめんね!と思う要因かもしれません(;_;)
ありがとうございました🍀- 1月21日

sayka
育児お疲れ様です!!
赤ちゃんなかなか寝てくれない
ししんどいですよね((((;゚Д゚)))))))
もっと上手にあやせてればってことは
ないと思います💕
何してもその頃はまだ
しっちゃかめっちゃかですし、
あかちゃんはあいばやしさんのこと
絶対大好きですよ(о´∀`о)
旦那さんとは今の現状で
辛いというお話とかされてるんですか?
私も里帰りしてましたが、
いろいろやってもらってる分、
気に触る事もいろいろあって
(今思えばガルガル期でもありました)
早くアパートに帰りたいと思い、
少し早めに里帰り切り上げました。
戻ってからは旦那さんと
試行錯誤ありましたが、
なんとか軌道に乗ってきました!
やはり自分のペースで
育児出来るのがいいですし、
実家と距離があることで
里帰りの有り難みも
あとから感じれたと思います。
今の気持ちを誰かに思いっきり
ぶつけるだけでもスッキリしたりしますし、一度旦那さんとお話されてみては(о´∀`о)
-
あいばやし
優しい、、(;_;)ムスメもこんなお母さんやけど好きでおってくれてるのかなぁと思い、涙でました😢🌸
実家も本当にお世話になってます、毎日ぐーたらの娘がリビングにおるのってストレスですよねきっと(;_;)また帰る時期について考えてみたいと思います、ありがとうございました🍀- 1月21日

スマイル
本当に育児から逃げたくなりますよね。全てに対してなんでだろ?って自問自答したり。
ただ、それは子どもが何ヶ月になっても続くんですよね。。だから、改善はしないかもしれないけど、少しでも自分が楽に育児出来るようになったら、気持ちも少しは軽くなると思います。助産師さんに話し聞いてもらったり、お母さんにきちんと自分の思いや要求を伝えたり、いい意味で楽に育児するために、やれることはやったらいいと思います。
吐き出して楽になるなら、たくさん吐き出したらいいと思うし。
アドバイスになってなくてすみません!
-
あいばやし
私自身が看護職なだけに相談するのはちよつと、、と変な意地を張ってしんどかったのかもしれません!週明けに役場の保健師さんに、電話してみます📞✳︎きになるのはきっと子供の幸せを考えているからですよね、ありがとうございました🍀
- 1月21日

退会ユーザー
うーんっとうなったり、怒ってるからと言って今から誰かに似るというのは間違えだと思います。それは赤ちゃんならみんながみんなそうではないと思いますがうちの子供もそうでしたよ。1ケ月だとまだ赤ちゃんも落ち着きませんし…。あたしがそんな事言われたら気分悪いですね。まだ視力もあまりなく、お母さんの顔も分からない、お腹から出てきて1ケ月で外の世界が不安な時にそんな誰に似るとか、、、。
逆に、あいばやしさんからお母さんに代わってくれないかな?とは言わないんですか?💔
-
あいばやし
顔真っ赤にしてうーんおぎゃーと泣くのとおちち飲みながらも怒って泣くのをみて、そう言うてるんだと思います😢本当につらいです(;_;)
自分からは言えない性格のくせに、変わってほしいと思うメンドくさい性格ですよね!(;_;)素直にお願いできたら、楽なのに、、
ありがとうございました🍀- 1月21日

リエ
お疲れ様です。
慣れない育児大変ですよね。でも、その気持ち娘さんも感じ取ってますよ。私も里帰り出産で、さんざん母に言われました。まずはお母さんがリラックスすることが大切です。なんとかなるさ、です。
実親は、声掛けても助けてくれませんか?厳しい言い方ですが、これから育児をするのはアナタです。実親は、これを乗り越えるべき壁としてアナタと娘さんを見ているのかもしれません。ヘルプを出されるまで、待っているのかもしれません。
-
あいばやし
緊張しっぱなしでとにかくがんばらんと!と思うばかり、神経質になってたかもしれません(;_;)なんとかなるさ、でいきたいです。
親は元々ドライな対応ですが私のことを考えてくれてると思うので、待ってるのかもですね!こんぐらいで弱音吐いてたらダメですね、ありがとうございました🍀- 1月21日
-
リエ
私も、緊張しっぱなしで小さなことも気にして…。鬱になりかけました(苦笑)
無理せず、ゆっくりいきましょう!- 1月21日
あいばやし
自分の思いを伝えるのが苦手で、親からしたら困ってないと思ってたのかもしれません😥夜に1人泣いていたらそれを知ったようで抱っこしてくれるようになりました!
ありがとうございました🍀