
結婚後、名字の漢字を間違えられやすく、指摘するべきか迷っています。どこで指摘するか迷っています。
名字の漢字を間違えられるとき
結婚してから、名字の漢字を間違えられやすいです。
例 田仲→田中 阪本→坂本 川﨑→川崎
みたいな感じで、微妙な間違い方をされるというか、一般的な方(パッと聞くとそっちを書くよなって方)に間違われます😅💦
診察券や美容院の会員証、職場のメールやメモ等、間違えられても指摘したほうが良いのか分からないことがいまだに多いです🤣
結婚前は間違えられることもなかったのですが、さすがに病院や役所系は指摘してるんですが、美容院とかマッサージ店とか、しょうもないところでは指摘しないです。
皆さんは指摘する、しないの線引ありますか?
- はじめてのママリ🔰

みみみ
同じくで、役所とか病院とか人違いがあったら困る系では指摘しますが、美容院とかご近所さんとかそういうのは気にしないというか訂正するのも面倒になって指摘しません🤣🤣🤣

はじめてのママリ🔰
私も間違われやすいです!笑🤣
役所系以外は特に指摘してないですけど、ちゃんと見て〜って気持ちにはなります。。笑

🌸
私も手続き系?だけは訂正します😂
うちは9割、平をハラって読まれます😂😂
フリガナまで書いてるのに何で間違うのか不思議でなりません笑

はじめてのママさん
私も結婚してから漢字は間違われませんが読み方を間違われます。読み方なので否定も指摘もしませんが、結婚前まで間違われる事がない苗字だったので間違われやすい苗字やら名前やらは大変だなと実感してます。

りょう
柴を紫って書かれることが多いですが今後も書類に残るようなちゃんとした手続き以外はスルーです🤣

きゃら
漢字じゃないですが
「り」と「い」をよく見間違われます
スルーしてます😂

はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます🙇
やっぱりしょうもないところだとスルーしますよね🤣
これからこういうことがずっと続くかと思うとちょっと複雑ですが、適当にしていこうとおもいます(笑)
コメント