※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ららすた
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんで、体重増加が心配です。完母で育てたいが、体重増加が悩みです。ミルクを足すことになり、頻回授乳を検討中です。アドバイスをお願いします。

生後4ヶ月、できたら完母で体重を増やしたいです。

出生体重2690gで小さめで生まれました。
今日の検診で体重が5480gで、ミルクを足しましょうと言われました🥲
生まれたばかりのときは食欲すごかったですが、生後1ヶ月では落ち着き、むしろ片乳だけで飲むのをやめてしまう時期もあったり、夜もよく寝る、あまりお腹すいたと泣かない、遊び飲みで飲まないなど、哺乳量が減っていたんだと思います😭
生後2ヶ月あたりからなかなか体重が増えず…💦
本人も欲しがらないし、おしっこも出てるし、まあ全く増えてないわけじゃないしと、ずっと完母でここまで来てしまいました…。

これからミルクも足しますが、混合は面倒だし、上の子も完母で育てたので、できたら完母で育てたいです🥺
ミルク足したら余計に母乳減りそう、増えなさそうで不安です…。
今は一日7回上げてますが、もっと頻回であげたほうがいいですかね??

アドバイスお願いします😭

コメント

ままり

気になるならミルクたしちゃったほうがはやいですけどね

上の子はミルク嫌がって完母でした
4か月検診で体重増加不良でミルクをってなったけどほぼ飲んでなかったですね(笑)

下の子は寝る前だけミルクでした
全然大変じゃないですよ
ねるまえだけなので

頻回にあげても母乳出てなかったら意味ないし本人がホシガラないと飲んでくれないので難しいところですね

これから離乳食もありますし、基本的には母乳は減っていくとおもうので分泌が減ってもそこまで問題ないと思います

  • ららすた

    ららすた


    コメントありがとうございます!

    ずっと哺乳瓶使ってなかったので、うちもままりさんの上のお子さんみたいにミルク飲まない可能性もあります💦
    寝る前だけミルクも良いですね!

    確かにもうすぐ離乳食始まりますもんね🤔
    完母にこだわる必要もないのかもしれないですね!
    少し冷静に考えられそうです。
    ありがとうございます!

    • 3月30日
みおう

アドバイスでなくてすみません💦うちは2880gで生まれて2週間前の4ヶ月検診で5400gでしたが、ミルク足してとか言われなかったです。ちなみに日中は母乳で寝る前に100ml前後足してます。
(何かあった時に哺乳瓶でミルク飲めるようにする為あげてます)
順調ですよーと言われたので体重気にしてませんでした🙄

  • ららすた

    ららすた


    コメントありがとうございます!

    同じ感じですね😳
    特にミルク足すように言われなかったんですね!
    これはお医者さんのさじ加減なんですかね…🤔
    女の子のほうが小柄だからですかね🤔

    次の検診でミルク飲ませてないですとは言えないので、とりあえず試しにミルクは足してみようも思います。
    試しで100mlあげてみようかな…。

    同じ様な方がいらっしゃつて少し安心しましま!ありがとうございます😊

    • 3月30日
ayanon

アドバイスではないですが...
私も似た状況なのでコメントさせていただきます!

出生2600gで先日の4ヶ月検診で6300gでした。
うちは生後3ヶ月入るまでは成長曲線真ん中少し上だったのですが、3ヶ月〜現在まで増加がかなり減り、曲線の真ん中下になってしまいました💦
ちなみに授乳は6〜8回です。
完母ですが先生からは順調と言われています。
来月には離乳食も始まるのでそれで増やしていきましょうとのことでした!
おしっこウンチ出てるので問題ないと思いますが不安ですよね...
私は今のところミルク足さず完母のままいこうかと思ってますよ。
ミルク自体、本人があまり飲んでくれないので。
あと、来月また検診で診てもらう予定です!

  • ららすた

    ららすた


    コメントありがとうございます!
    うちは成長曲線ギリギリ下回ったから言われたみたいです🥲
    男の子女の子だとまた違うんですかね🥲

    とりあえずミルク足してみようとおもいます!
    飲むかわからないですけど💦

    ありがとうございました!

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

2ヶ月の子を完母で育てています。
うちの子も産まれた時から飲む量が平均より少なくて悩んでいました。1ヶ月の時は一日600〜650mlしか頑張っても飲まなかったです。哺乳瓶も試し ましたが余計に飲まず一日500mlとかになってしまったので母乳に戻しました。うちの子は面倒くさがり屋なのか射乳反射で楽に飲めるところしか飲んでない様な感じだったので飲み終わった後搾乳して母乳量を増やしたら飲む量増えました!

頻回授乳しようとしても、そもそも飲みたくない時は絶対口を開けない子、寝ている時も寝ぼけて口を開ける子じゃなかったので、出来なかったです😓
ちょこちょこ飲んでるなと思っても母乳量測ってもいつもと変わらなかったり、頻回授乳しても飲む量変わらなかったら意味ないです。

ちなみにうちの子は低燃費なのか飲まなくても出生体重3102g 1ヶ月検診の時5130g 現在6250gあります。
飲まなくても増える子飲んでも増えない子体質もあるのかと思います。頑張って下さい。

  • ららすた

    ららすた


    コメントありがとうございます!
    うちの子も飲みたいときにしか飲まないので頻回授乳はできないかもしれないです🥲
    飲み終わったあとに搾乳して母乳量増やすのは良さそうですね!
    参考にさせていただきます😊

    体重順調に増えてて羨ましいです🥺
    うちは夫も自分も上の子も食べても太らないタイプなので、遺伝もあるかもしれないです!

    ありがとうございました!

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

完母です。
私の子も最初はよく飲んで1日50gくらい増えてたのに、今では15gになりました。
日中なぜか片乳しか飲んでくれなくなったからかもしれません…
ただ、そうでなくても完母の子はミルクの子に比べると、この時期は成長が緩やかになることが多いみたいです。

私もなるべくなら完母が良いなと思って、助産院で片乳から出る母乳量を見てもらいながら相談して、しんどくない範囲で頻回授乳してます。
時間を測らずに片乳を満足するまで飲ませて、子どもが欲しがらなくても、飲めるなら飲ませてます。
それでひとまず2週間後の4ヶ月検診まで様子を見てみます。

一度助産院とかで相談しても良いかもしれないですね!
良い方法が見つかりますように。

ぽこママ

こんばんは🌛
うちの娘も4ヶ月、ほぼ完母で育てています。
出生時2,684g、4ヶ月検診時5,174gで成長曲線より僅かに下です🥲
完母でいけると言われ夕方と寝る前のみミルクを足していましたが、3ヶ月辺りから体重の増加が少なくなってしまいました💦

色々と相談に行きましたが、絶対にミルクを足せと強く言われるわけでもなく、足してみたら?という感じでしたし、むやみにミルクを足して母乳拒否されても嫌なので同じスタイルでここまできました。(あまりにも心配で紹介された助産院へ行き相談もしましたが母乳は出ている様だし大丈夫と言われました)

抱っこした感じも重くなっているし、おしっこもうんちの回数も問題なく(むしろうんちは増えた)機嫌もいいです。
4ヶ月検診でもやはり小さめでしたが、離乳食も始まるし様子見でと言われました。

今までにノイローゼになりそうなくらい悩みましたし、このやり方で正しいかはわかりませんが、娘は元気に育っています。
あまりにもグズるという時はミルクも足しますが、ほとんどそういったことはありません。

何もアドバイスになってはいませんが、同じ様な状況でつい親近感が湧きコメントしてしまいました🥹