
友人の結婚式でのご祝儀について相談です。3万円包む予定が、プレゼントも考え中。二次会費用や交通費も検討中。子どもを預けて参加することになりました。要望変更があり、悩んでいます。
結婚式のご祝儀について。
もうすぐ友人の結婚式に参加します。
私は結婚式を挙げてませんので、お祝いは貰ってません。
出産祝いも特にありませんでした。
その場合ご祝儀はいくら包めばいいのでしょうか?
3万円包むように用意はしてますが、数日前に同じく招待されてる友人から「みんなでプレゼントを渡そう」と話が出ました。
ご祝儀+プレゼントです。
プレゼントはまだ決めていないのでどのくらいの負担になるかは分かりません。
2次回の案内はグループラインで「日時と場所、式と二次会と両方で悪いけどよろしくね」と会費だけ連絡が来ました。
グループラインの友人たちは、誰1人出欠の返事をしていません。
でも、みんな人数に入って席も決められてるようです。
招待された友人の中で既婚者は私だけで、他はみんな働いています。
この場合、ご祝儀はやはり3万円でしょうか?
ご祝儀3万円
二次会9千円
プレゼント?円
当日の交通費2千円
(隣の県に住んでいるので、実家に数日前から帰ります。自宅から実家まで高速で3千円で、主人が送ってくれます)
ヘアセット4千円
授乳中の子どもを親に預けての参加→招待された時は子どもも連れて来ていいと言ってくれましたが、「それなら参加する」と言った数日後に「やっぱり子どもは預けて欲しい」と言われました。招待状の返信を確認してからの連絡です。
- うり(7歳, 9歳)
コメント

ザト
ご祝儀は当然3万円でしょうが、二次会はお子さんを残してまで参加しなくても、事前に伝えた上で欠席にしたら良いと思いますよ(;´・ω・)

mrmn
ご祝儀は3万で良いと思いますよ٩(ˊᗜˋ*)
それにしても言っちゃ悪いですがご友人の誰一人出欠の返事もしてないのにみんな出席扱いで席まで決めてるって…厚かましいですね😅
普通出欠確認してから席などを決めるものですが…。
二次会は断って良いと思いますよ。
お子さんがいるならお子さん第一になりますもんね⭐️
プレゼントも渡すのであれば上の方も提案されているように出席する友人同士で相談されると良いと思いますよ✨
-
うり
回答ありがとうございます😊
ご祝儀は3万円でいいですよね🤗
私もびっくりしました。
そのラインは案内で、出欠の確認があると思ってたので…😵
2次回は断ろうと思います😊娘が一番大切なので♡!
友人ともプレゼントの事も考えて一度相談してみようと思います😊!- 1月20日

Träumerei
私なら、自身の時がどうとかの背景は別として、ご招待いただいて出席すると返答した以上は3万お包みするのがマナーだと思うので、そこは変更の余地なしです(^^)💦
交通費やヘアセットに予算がかかることはご招待いただいた時点で判っていることですし…
なので、私ならプレゼントは出して、二次会は欠席させてもらうかなーと想像します。
プレゼント辞退は友人関係もあるし、家計のこととか勘ぐられるのも嫌なので😓
でも二次会は、式への参列でご友人への義理と「出席する」返答への責任は果たされてると考えるので欠席でも良いと思います。
二次会に出るのが当たり前という考えの方がどうかなと思いますし、ましてやお子さんのことがあった後なので「子どももいるからごめんね」と理由もつけやすいし、周りからの目も痛くないと思うので。
-
うり
回答ありがとうございます😊
ご祝儀は私も3万円で考えていました。
でもそこにプレゼントとなると、専業主婦として負担が大きくて…ましてや、県外から行くので交通費も往復×2回で6千円と痛い出費です😭
2次回は断ろうと思います😊!
思えば、子どもと一緒に参加していれば、2次回は行かないに決まっているのに、急遽預けて欲しいと言われた状況なので断りやすいです!
ありがとうございます😊🌟- 1月20日

しろ
わたしなら。。ですが、結婚・出産祝いもない距離感の友人なら、
式の出席の返信をしていたとしても、子供を預けられなくなったから挙式のみ子連れで出席させてもらっていいか聞きます。ご祝儀は1万か、なし、ですね。
それで何か言われたり疎遠になってもok。これからもたくさんの人に出会いますし、友人は選びます(^-^)
-
うり
回答ありがとうございます🤗
そうですよね😅その時点で辞退すればよかったと後悔しております。
今後友人は選びたいと思います😊💦- 1月20日

sakura
私は3万円包みます。ご祝儀はプレゼントとは別って考え方なので。自分がもらってないからあげたくない、と思うような相手なら結婚式には参加しないほうがまだいいです。
文面的に、出費が多いのを気にされているのかな…?と勝手に解釈しましたが、結婚式に出席するとそのくらいは普通にかかると思います。交通費は多かれ少なかれ全員かかるものですし、ヘアセットにお金をかけるかどうかは自分次第。二次会は少し高いような気もしますが…。遠方の場合は御車代が出ますが隣の県だとそこまで遠いとも思えないですし。働いていようがいまいがご祝儀やお祝いする気持ちには関係ないです。
あと、二次会は強制参加?みたいな感じと、招待された時は子どもOKって話だったとのことですが、断ってよかったと思います。「子どもがまだ小さいから二次会には出られない」とか「返信しちゃったんだけど、やっぱり子ども預けては行けない」とか、やりようはいくらでもあったかなと思います。
色々書かせてもらいましたが、キツい言い方に聞こえちゃってたらすみません😢
-
うり
回答ありがとうございます😊
ご祝儀は3万円で考えていたのですが、そこにプレゼントとなったので戸惑っています。
はい😅出費とあと2次回の決め方が気になっております。交通費やヘアセットは仕方がないものと割り切ってますが、ご祝儀の他にプレゼントは必要なのか?と疑問です…お祝いの席にこんな風に感じる自分が嫌ですがモヤモヤしてしまい😥
そうですよね…その時点で辞退していればよかったと後悔しております😥主人や実母に子どもの事を相談したときに、「行っておいで」と気持ちよく言って貰ったので浮かれてました🤤💦
全然大丈夫です🙆ありがとうございます😊🌟- 1月20日
-
sakura
ある程度人数が集まったグループだとプレゼントって誰かしら言い出しますよね😇
私も、関係性次第ですが、それいる?って思ったりしちゃうタイプです。
二次会は強引すぎますね…。披露宴も二次会も、参加人数が多いと本人たちの負担は減るので、人数増やすためにどうしても参加させたいのかな…とか勘ぐっちゃいました。出欠くらい取るのがマナーですよね。
ちょうど子どもが同じくらいなので、「行っておいで」のありがたみがすごくわかります!普段は自分1人で出かけるなんてないですもんね😧
結婚式に出席されるなら、楽しんできてほしいです😊- 1月20日
-
うり
そうですよね😅
正直、親友まではいかない友人なのでそこまで…と言うのが本心です😵💦
そうなんですよね😳💦
同じ学校の友人で「え?仲よかった?」って子まで結婚式と二次会に呼んでるみたいで、びっくりしてます😅💦二次会も今まで参加した中で最高額ですし…😥
そうなんですよ😊産後、子どもと離れても美容院行く間の2時間だったので、行ける事自体はとっても楽しみなんです🤗ゆっくり美味しいご飯食べて、久しぶりの友人と会って、オシャレしてって…☺️
ありがとうございます😊結婚式は出席するので、楽しんで来ます!- 1月20日

まろん
読んでいて、行くのが偉いなと思いました!笑
私なら結婚式自体行きません(^_^;)
3万円やプレゼントのモヤモヤも分かります!
しかも二次会で9千円って高くないですか!?普通なんですかね…私は二次会しなかったので(>_<)
しかもしかも子ども預けて欲しいって急に言ってくるとか(^_^;)私ならじゃー無理!って言いそう…
プレゼントもあげなくていい気がしますけどね(^_^;)
-
うり
回答ありがとうございます😊
私もこんなに悩むならば、断るべきだったと後悔しております😂💦
もっと子ども優先で考えるべきでした😥
プレゼントはどのくらいの値段になるのかわからず、それも怖いです😂💦そのプレゼントも「するから〜!後日徴収ね!ものは私に任せて」って感じだったので意見も言えずでした😧💦
強引な友達ばかりです😑💔笑- 1月20日

aripimama⁂
私だったらプレゼントのみで
済ませちゃいます😮
自分がその友人にお祝いを
頂いてたら同じだけ包みますけど💦
私は去年北海道で結婚式をしたんですが、
北海道は会費制で、
友人もご祝儀がない人がほとんどだったので
そこまだ仲よくない友人だったら
3万も包めないかなあ
二次会もよければ参加してねって感じなのに
席まで決めるとか強引すぎて
参加する気になれないです😭
欠席でいいと思います😵💦
-
うり
回答ありがとうございます😊
会費制なんですね😳悩まずに済むし、ステキなシステム😭❤️
二次会は強引過ぎて、少し引いてしまってます🤔💦二次会は断わろうと思います😥💦- 1月20日

にこ
モヤモヤする内容ですね(^_^;)そういう人いますよね。お祝いは3万でいいと思いますが二次会などは行かなくていいと思います。こちらの結婚、出産などでお祝いとかしてないのにそこまでする必要ないかと。
子供がいると本当に大変ですからね。式にだけ参加でいいですよ。それで文句言われたりかげで何か言ってるようなら疎遠にした方がいいです(^_^;)
-
うり
回答ありがとうございます😊
モヤモヤすると言って頂き、少し心が晴れました😭❤️ありがとうございます😂
式だけの参加にし、様子をみたいと思います😅
仮にその後になんか言われても、こちらの思いをぶつけたいと思います😎!- 1月20日
うり
お早い回答ありがとうございます😊
やはり3万円ですよね😊!
正直、プレゼントまでは渡すのはモヤモヤしちゃいますが付き合いだと思って参加しなきゃですよね🤔
2次回は断るつもだったんですが「もう席も決めたよ」と言われてしまいました。他の友人たちも「え?そうなの?」と驚いていました…💦
断りたいけど、断りにくい雰囲気です😥
ザト
それでも断って良いですよ💦💦
そこは遠慮しなくて良い部分です💡グループラインで二次会は子どものために欠席することを伝えたら、本人が納得しなくても周りもフォローしてくれるでしょうし(●´人`●)
うり
そうですよね😅
子どもと半日離れるだけでも初めてなので、断ろうと思います☺️!
ありがとうございます😊