
コメント

退会ユーザー
大雑把な性格なのでそんなに厳密にやってないです💦
始めた当初は10倍がゆで作って、すりばちでざっとすりつぶして製氷皿に入れてお粥ブロックを作り、使うときはそれをレンジで温めて、小さじで少しずつ増やしてあげてました。
食べきれず余った1回分はお醤油かけて私が食べてましたが、1ヶ月くらいで1ブロック食べさせちゃっていいよと看護師さんに言われたので、今は小さじですら数えず、食べられるだけ与えてます。

なーぽん
②ですよー!
柔らかい製氷皿みたいなのに1さじとか2さじを1ブロックにいれます😂
1週間分作って冷凍しておいてますよ❤
なのでその日使う文だけキューブから外して解凍して使ってます(*´ω`*)
①のやり方は分離しちゃいそうだしオススメしません😣
一度解凍したのを再冷凍も良くなさそうです(;_;)
-
きき
やっぱり②ですよね‼︎本には小分けした①のやり方が書かれてて、正直毎回裏ごししてーだと時間もかかるし、洗い物も増えるしちょっと大変だなと思ってまして(´Д` )これからは②のやり方でやってみます‼︎ありがとうございます(∩´∀`∩)
- 1月20日

ちゃんす
②でやってます♪
食べるときはレンジでチンするだけなので簡単でいいですよ(^○^)
-
きき
そうですよね‼︎楽なのが一番だなーと(∩´∀`∩)ありがとうございます(σ´∀`)σ
- 1月20日

ミミリィ
②です🍚
Amazonで離乳食用の製氷皿を15ml/25ml/50ml の3種類買いました、
わたしもまだはじめたところなので10倍がゆのみで、15mlの製氷皿に入れ、冷凍保存し、ワンブロックを毎日40秒チンしてあげてます😊
手順としては炊飯器で10倍がゆを作り、すべて裏ごし、大さじのスプーンですり切り一杯ずつ入れました!どれぐらい食べたのか、を割ときっちり記録したいほうなので、具材ごとに3種類の製氷皿を使い分けていきたいと思ってます🙋
-
きき
画像までありがとうございます‼︎
3種類も用意されてるのですね(∩´∀`∩)これから野菜やらいろいろ増えていきますもんね‼︎私も違うサイズの製氷皿用意してみます♪- 1月20日

❤︎り❤︎え❤︎
なんとなくおかゆを作って製氷皿に計らずに入れ冷凍後ジップロックで保存。
使う時は使う分 器に入れ水かミルクを少し入れレンジで解凍します。
-
きき
ミルクを入れるんですね(∩´∀`∩)ありがとうございます‼︎
- 1月20日
-
❤︎り❤︎え❤︎
昆布&カツオ節で出汁を作ったんですが、不味い顔されたので、ミルクを時々 入れるようにしました。
- 1月20日
-
きき
出汁はお気に召さなかったのですね‼︎ミルクというのは粉ミルクでつくったやつなのですか⁇
- 1月20日
-
❤︎り❤︎え❤︎
粉ミルクです。
私の作り方がいけなかったかも(T_T)- 1月20日
-
きき
何も知らずですみませんヾ(゚Д`;≡;´Д゚)ノ゙ありがとうございます♪
- 1月20日
きき
ありがとうございます‼︎本には①のようにその都度すりばちで…みたいなことが書かれてたのですが、面倒だなぁと思ってましてヾ(゚Д`;≡;´Д゚)ノ゙
1ヶ月くらいからは1ブロックでいいのですね♪ありがとうございます(∩´∀`∩)
退会ユーザー
離乳食の本とか見ると、逆にどうしたらいいかわからなくなりますよね😅
子どもが待ってるのに、その都度すり鉢なんか使ってられないですし(´Д`)
お母さんの楽なやり方で大丈夫そうですよ⤴
今のところどんな食材も飲み込みやすいようにすりばちで潰して冷凍しておくだけでちゃんと離乳食として使えていますし、いらなければ子どもは食べないのでそこまででおしまいにすれば、量も気にしなくて大丈夫そうです😄
きき
わからないので、本に書いてあるとそうしなきゃなのかなーと思ったり◟꒰◍´Д‵◍꒱◞
そうなんです‼︎①の方法でやってしまったので今週は、その都度やってて大変で…。
来週からは②でやって少しでも楽します(∩´∀`∩)ありがとうございまーす(・`◡´・)ゝ