
移植前のバタバタは避けた方が良いです。採卵前は問題ないです。安静にするタイミングは採卵前。採卵はお腹が張ることがあります。卵が残っていた場合、7月頭に再度移植可能。保険適応の採卵と移植の費用について知りたい。
移植前に引っ越しでバタバタするのは良くない?🥲逆に採卵前じゃなくて良いですかね?4末にもし生理がきたら
2〜3日目に来院。血液検査。
そのあと注射などして採卵にむけて動く。
何度か通う。
5月頭ころに採卵かもしれません。
しかし、クリニック🏥方針で凍結?するみたいで
調べたら次の月に移植と書かれてる方が多いので
恐らくその方針かもです🥲🥺
なので5月下旬に生理が来たら
恐らくクリニックでテープ?貼ったり開始し
6月の上旬頃に移植かなぁ??と思ってます。
(勿論ずれるかもですが)
しかし
引っ越しが恐らく5月下旬です。
移植にむけて整えてるときですが、別にバタバタしたり
精神的に浮ついてても大丈夫ですかね?😬
タイミングてきに
昨年しておけばよかったかなぁーと思ったりしますが。
1番安静にしなきゃなのは、いつの時期でしょうか??
やはり採卵前?がお腹張ったり大変ですか?
仕事はしてないので、仕事面は大丈夫です🥺
あともし、一度目だめで卵まだあったら
7月頭にまた移植なのでしょうか?(問題なければ)
保険適応で
採卵、移植それぞれいくらくらいでしたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

yummy
採卵、移植前まで夜勤をしていて走り回ってました。
夜遅くまで残業するとこも多く、このまま大丈夫なのかと不安もありました💦
なかなかまとまった休みがないまま移植日を迎えましたが、1回目の移植で妊娠しました。
私の場合は、採卵後2ヶ月あけての移植になったので採卵後の様子をみて移植日を決定する流れでした。
移植日から2週間仕事を休ませてもらいその間、身体・精神的にもゆったりと過ごしました☺️
使用する薬にもよりますが私は採卵前より移植に向けての期間が薬の副作用による吐き気や体調不良が辛かったです💦
保険適応前だったので、採卵〜移植までで100万程かかりました。
引っ越しもあり色々不安があると思いますが、引越しを機に心機一転いい流れで移植まで迎えられることを応援しています✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
保険前、そんなにかかったのですね🥲助成金とかない都市だったのでしょうか。。
うちは昨年まででも結構あったと聞いてます。
保険適応からは10マンほどしか支払いなかった方が当クリニックでは結構🏥いるのでまた聞いてみます!🥺
移植にむけて沢山薬飲んだ。あるのですね!知りませんでした。前から卵育てたりの内服は色々していて慣れてますが違う薬があると心の準備しておきます。