
戸建賃貸への引っ越しで近所への挨拶は必要ですか?引っ越し先が30年前後の団地なら、手土産を添えたご挨拶が良いでしょう。お隣やお向かいに挨拶するのが一般的です。
戸建賃貸への引っ越しにあたり、近所へのご挨拶は必要でしょうか?
現在はアパートに住んでいます。これまでに住んだ3件のアパート・マンションで、お隣さんに引越しの挨拶をしたことはありませんし、されたこともありません。
この度アパートが手狭になり、戸建の賃貸に引っ越すことになりました。そこそこの田舎の団地で、周りの家は築30年前後の印象です。(引っ越し先の家も、築年数は約30年です。)
戸建に引っ越す場合は、やはり近隣に手土産を添えたご挨拶が必要でしょうか?ご挨拶する場合は、お隣、お向かい、どこまで必要でしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 3歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私なら子供いてやはり声や騒音で迷惑かけると思うので前後左右くらいには挨拶行きます。
田舎なら尚更🙆♀️

mm
以前戸建て賃貸に住んでました!
古い昔ながらの住宅街の中(築30〜35年ほど)だったので、
横一列5軒、縦一列5軒、後ろの5軒全部挨拶行きました!!
挨拶行ったからか、本当にどのお家もよくしてくれてました!
子供も犬もかなり騒がしかったですが、苦情やトラブルもなく。みんなに仲良くしてもらえました!
挨拶行って損することはないと思うので…とにかく声が響くであろう場所はいきましたよー!
手土産は、ラップ一本、食器洗剤、スポンジセットを持って行きました!

はる
戸建賃貸ですが、自分が引越しをした時は手土産を持って挨拶しました!
(両隣、お向かい、両斜向かいの5件)
また、引っ越されてくる方も今のところ皆さん手土産ありで挨拶にいらっしゃった感じです。
うちの場合は周りも戸建賃貸なのでそのような感じですが、
戸建持ち家だったり、地域柄もあったりするかもしれないですね🤔

はじめてのママリ🔰
まとめての返信で失礼します。皆さんありがとうございます🥹ご挨拶にまわることにします。
コメント