
コメント

はじめてのママリ🔰
勤務時間が月に120時間を超えるようなら保育標準時間の枠なので保育料についても、預けることが可能な時間もフルタイムの人と変わらないので大丈夫かと思います!
保育短時間の枠になってしまうようなら保育料などが変わってくる可能性があります💦
どちらにしても明日の朝、市役所に電話してみるといいと思います😊

はじめてのママリ🔰
間に合うかどうかは自治体次第なので何とも言えないと思います💦
-
まま
自治体で違うんですね…!
明日電話してみます💦- 3月29日

nn62yy
自治体で基準が違うのでなんとも言えませんが、、、
うちの区だと、保育料は産休前の住民税?所得?から計算されているので、復帰後のことは関係ありません。
また保育の必要性の認定にも、時短勤務でも定められた時数以上働く契約になっていれば、短時間保育には該当しないので、フルタイム勤務と変わらないです。
ただ、4月か5月に改めて就労証明書か復職証明書を提出する必要があるので、そこには時短勤務のことを明記するべきだと思います。
-
まま
そうなんですね💦
決まったのが嬉しくてすっかり忘れてしまっていました…
明日電話してみます!
ありがとうございます!- 3月29日
-
nn62yy
電話で確認するのが一番確実ですよね😃
がんばってください🙌🏻- 3月29日
-
まま
電話してみたら、nn62yyさんの住んでいる区と同じように産休前の所得?で計算されてるみたいで、短時間保育もギリギリ間に合わないのでそのままの方がいいという話になりました💦
なんか収入は前より少なくなるのに保育料は変わらないって損してる気がしますが、4月くらいに改めて書類を提出したら変わるんですかね?💦- 3月30日
-
nn62yy
これも自治体で違うと思いますが、参考までに😊
わたしの自治体では、保育料の決定通知が半年に1回くらい送付されてて、復帰直後はたしかに高額でびっくりしたんですが、その次の保育料見直しでは金額落ちていたので、少し遅れますがいつか実態に合う時はくると思います🥹
うちは、保育園激戦区なので、入園審査では時短勤務にしてもフルタイムと同じ点数で扱ってもらえてありがたいのですが、収入は減るのでなんだかなーですよね🥲- 3月30日
-
まま
いつかは合う時がきますよね💦
そのタイミングについても近々もう一度確認してみます!
何から何までありがとうございます🙇♀️- 3月30日
-
nn62yy
わたしの区ではたしか、4月〜9月、10月から3月って感じで見直しがあって、入園した年の後半からは安くなった気がします!
もう一度聞いてみるといいですね😊- 3月30日
まま
そうなんですね💦
明日朝すぐ電話してみます!
ありがとうございます😭