※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこめ
子育て・グッズ

3歳の息子が早く起きるため、毎日睡眠不足で困っています。子供が朝6:30まで寝る方法を知りたいです。

私のエゴですが、たくさん寝てもらう方法何かないですか?😂

もうすぐ3歳になる息子が朝起きるのが早いんですよね。
今日は5:00起きで、勘弁して!とふて寝して(笑)
5:30にグズり出したので諦めて起床。

普段は保育園に通ってます。

保育園ではお昼寝しない日もあったり
する日は1時間ほどです。
就寝時間は毎日変わらず21:10ごろ。

職場のお子さんの話きいても
みんな起こさなかったら8:00まで寝てるとか
早くて7:00とかの話を聞いて羨ましくてたまりません(;-;)

早寝早起きと言えば聞こえはいいのですが…
完全に寝落ちを確認して寝室を出るのが
21:30ごろ。そこから自由時間2時間

睡眠時間が少なすぎて毎日フラフラで仕事行ってます🤣
自由時間削ればいいと言われればそうなんですが。
ブレイクタイムは欲しいと思ってしまい…

なんとか子どもがグッスリ、せめて6:30ごろまで寝るようになる方法ありませんか?(;-;)

部屋は遮光が完璧で、朝が来たのも分からないくらい位部屋です!

コメント

もりえ

絶望させてしまったら申し訳ないんですが、うちの4歳の息子も2歳の頃から全く同じ状況で今もほぼ変わりません😂
遅くとも5:30には起きて遊んでます(笑)

せっかくの夜の1人時間を満喫したいですが、しんどいので、週に2、3日は22時に私も寝ちゃってます(笑)

小学生になったら早起きの方が楽だし、朝勉強とかもできて充実しそう!とプラスに捉えてます🥲✨笑

  • まるこめ

    まるこめ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    絶望しました…!笑😂
    遅くて5:30とか恐ろしすぎます😭

    確かに!小学生になったらゆとりをもって用意できそうですし、いいですね(*^^*)ポジティブにいきます😁笑

    お話聞けて良かったです😊
    私も諦めて22:00には寝るようにします😪😪

    • 3月29日
  • もりえ

    もりえ

    去年の夏は4:30から起きて遊ぼうとしてたので、さすがに無理すぎて5:30まではお布団にいるお約束をしました😂笑

    仲間はここにいるので、毎朝早起き辛いですが、時々お休みの日に旦那さんに子ども見てもらって、ママはお昼寝したり買い物行ったりして、息抜きして頑張りましょう!!😭✨✨

    • 3月29日
  • まるこめ

    まるこめ

    言葉も理解出来るようになったらそれもありですね🙆‍♀️
    4:30はさすがに勘弁してーですね💦5:30でも私からしたら早くて勘弁して!と思ってしまいます😂

    お優しい言葉ありがとうございます😭😭すごく前向きになれました✨
    昨日は22:30には私も寝ました🤣

    私も小学生の時5時に一人で起きてリビングで過ごしてたのを思い出しました😳その時もお母さんに朝ごはんー!起きて!→お母さん仕事で疲れてるからまだ寝たい…と言われてたのも🤣私の遺伝でした🤣

    • 3月30日
deleted user

上の方と同じく5歳前の我が子も早起きです😂
ありとあらゆる手を尽くしましたがダメでした🤣
ブレイクタイムを朝に持ってくるのはどうでしょう🤔

  • まるこめ

    まるこめ

    コメントありがとうございます🙏
    同じような方がいらっしゃって嬉しいです😭😭周りに同じ感じの人居なくて…悪いことではないし…と思いながら頭を悩ませてました😂😂

    やっぱりもうどうしようもないのですね😭
    ワガママを言うと子が居ないブレイクタイムを…😂でも、朝に持ってくる他なさそうですよね(;;)

    • 3月29日