
3歳の子供が食事に関する問題で悩んでいます。家族に理解されず、自信を失っています。仕事を辞めることも検討していますが、経済的に難しい状況です。
長女が身長100センチ、体重17キロのでかめの3歳児です。最近毎晩、アイス食べたい、食べていいか聞きます。ただでさえ太っているのでそういう習慣をつけたくはないとダメだよと私は毎回言います。共働きで昼間は私の母が見ており、週に何度かは旦那の母に預けたりしています。どちらも孫を可愛がっていて泣かせないようにと、欲しいものはなんでも与えている傾向です。実の母親には与えすぎないように注意していますが逆ギレされ、旦那の方にもそれとなく伝えたり、旦那がしっかり注意してくれているはずなのですがついつい与えてしまっているのが現状です。3歳なので何を買ってもらって食べたかなどはっきり言えるので何を食べたか聞くとやはりデブの元になるものばかりで。 子供の将来のことを考え私は悪者になってねだる子供の叱る係になっています。それを実の母親は子供に怒ってばかりだ と言われます。自信をなくしています。わかってくれない母にも、なにも言ってくれない旦那にも、旦那の母親にも頭がきて涙が止まりません。仕事を辞めて子育てするのがいいかもしれませんが実際、旦那より収入があり、私が辞めれば生きていけなくなります。なんとも言えない葛藤の中でやるせない自分がいます
- ちゃんりーまま(7歳, 9歳, 11歳)
コメント

なすビーナス母
保育園には預けれないのですか?
食習慣は私も大切だなって思います。
悩まれるお気持ちよく分かります。

える
美味しそうに食べるのを見るのがいいのでしょうね。
実母にはうちもしょっちゅう、怒ってましたが無駄なので娘に約束ごとをするようにしました。
検診で医者に肥満を注意された。月齢はとか言ってみても変わらなさそうですか?
-
ちゃんりーまま
娘に約束ごとをしていますが、母親たちはママには内緒だよ!とか特別に今日はいいよ!とうまいこと言って与えるみたいです。娘に聞きました。検診では肥満とは言われていません。相談もしましたが少し大きいけど標準の範囲内だよと言われてます。嘘をついて母親たちにそう言っても、母子手帳などたまに見せてと言われますのでグラフなど見て肥満児ではないことを確認すると思います(´-`).。oO
- 1月19日

ゆきな(^o^)/
祖父母は無責任に与えるから困りますよね(T . T)
うちも実家行くと勝手におせんべいとかをすごい量与えられたりします…
嘘も方便と言いますし、医者にこれ以上お菓子などを与えると糖尿病になる危険があると言われた〜とか、そこまで太っているわけでなく見た目じゃ全然平気!くらいなら、内脂肪?が多く気を付けろと注意された〜とか言ってみてはどうですか?
将来この子が毎日自分でインスリン注射を打たなきゃいけなくなったら可哀想なのはこの子なんだよ…と。
-
ちゃんりーまま
嘘をついたとしても、診断書などの証拠がなければ信じてくれません。町に無料で遊べる施設があり、よく母親、義理母が連れて行ってくれるのですが、定期的に栄養士さんや保健師さんが来たときに、孫は太ってるとは言われていないのに気にしすぎなんじゃないの? などと言われてしまいました。母親には、孫が大きくなったとき太ってるのが原因でいじめを受けたり病気になったら とか考えてよ! と必死に伝えますが、実際にそんな将来のことなどわからない などと、まったく伝わりません。理解してくれもしません。さっきも同じこと言いましたが、お前は怒るだけしかできない母親だ と言われました(´-`).。oO
- 1月19日
-
ゆきな(^o^)/
そうなんですね😱
肥満になってからでは遅いのに(T . T)
怒るのも必要ですよねorz
私も我が子がもし毎晩アイス食べたいと言い出して全然聞いてくれなかったらさすがに怒ると思いますし…
お母さんって嫌われ役しなきゃいけないから大変ですよね…
困りましたね😱- 1月19日

りさ (´・ω・`)
こんにちは😄
5月か6月あたりから私も復職する予定です☺
回答にはなってないんですが、同じような心配をしてます...
保育園に預けるけど土日は実母がみると張り切ってますが、余計なことばかりしそうで…もしホントにやるんならお菓子ばっかりとかやらんでよと言ったんですが、あげんよ〜初めはね―とか言われました(-""-;)それ聞いた途端よっぽどのピンチにでもならない限り実母になんて預けんと誓いました💦
現に、姉の子にお菓子をしょっちゅう買ってくるのでお菓子大好きっ子になってしまってます😓おでぶちゃんではないですが一緒にいるとしょっちゅうお菓子食べたいアイス食べたいと連呼してます💦姉はキレてます(笑)
将来を心配するのはママですから当たり前と思います😄
親たちは自分が孫に嫌われたくないとかなんかあっても対処するのは母親だから自分等関係ない的な感じだったりする気がします😫
-
ちゃんりーまま
ご意見ありがとうございます。
お嫁さんとかだったら気を使って言われたことは守ると思いますが、実の娘の子供だし、あまり気を使わずになんでもかんでも与えてしまうんですよね。可愛がってもらえるのは嬉しいですが、本当にやめてほしいですよね。- 1月19日

ねこ
医者に甘いものの与え過ぎを指摘された、というのが1番かなーと思います。かわいい孫が肥満で病気になるかもしれないとなれば、分かってくれるのではないでしょうか😊
それと、お子さんを預ける時は、その日与えていいお菓子はこれだけと決めておいて、お母さんに渡しておくとか。それ以外に買い与えないと約束してもらってはどうですか⁇
-
ちゃんりーまま
証拠がなければ信じてくれないと思います。与えていい分のお菓子を前は義理母に預けるときに渡していましたが、食べたがらないから違うお菓子かってあげたの♩と言われました。義理母の、家にはお菓子がたくさん買い貯めしてあるので、無駄です。子供と食べない約束をしても、ママには内緒だよ!ばあちゃんは特別だから などと言って、私に内緒でお菓子を与えているみたいです。3歳なので問いただすとばあちゃんにはそう言われたと白状します 笑
- 1月19日
ちゃんりーまま
ご意見ありがとうございます。母親が家にいるということで保育園に預けることはできませんでした。あとは金銭的にギリギリだったのであと一年は家で見てもらうことにしました。今年は3歳児クラスとして幼稚園席に入れるので4月からは入れるつもりです。
なすビーナス母
そういった事情もあるのですね💦
やはり身内で祖母が見るとなったら、可愛い孫にあれやこれやと与えたくなるんでしょうね😓
でもそれじゃあ困りますもんね親としては…
下でえみちょさんもおっしゃるように、医者に注意された、とか平均値?を教えて、このままじゃ困るってことを懇々と伝えるしかないですかね?
ただ、義母にはやはり…言いにくいのでそこは旦那さんと話し合ってしっかり伝えてもらうべきかなぁと。
何もアドバイスにならなくて、すいません😥