
コメント

にこ☆
私も2人目そうでした🫠💦
朝寝坊をしてしまって、息子が遅刻してしまう事が2回程あり、かなり反省しました💦
産後1ヶ月だと1番疲れも溜まってしんどい時期ですよね😭💦
赤ちゃんが夜まとまって寝てくれる様になれば改善すると思います💦
それまでは大変だと思いますが、周りの方のサポートを借りて頑張ってください😭✨️

Rio
まだまだ身体がしんどいと思いますから、アラームなど無視して寝てましょ😂💜
私も出産前は旦那を叩き起こすのに一緒に起きてましたが、(4時とか5時)もぅ無理です😂😂
たまーに起きてますが、ほんと起きれなくなりました笑
-
こうきママ🔰
お返事ありがとうございます!
1ヶ月分の寝不足が溜まっているのでしょうか😂
旦那に起こすときは蹴飛ばしてくれ!と言っているのですが、声掛けだけではほんとに起きれないです。笑- 3月28日

さくら
私もバリバリの仕事人間で早起きでしかたが、出産してまったく起きれなくなりました😱😱
4月復帰ですが、本当にやばいです😱
五時起きです😱
-
こうきママ🔰
お返事ありがとうございます!
私も産休前は仕事人間だったので、仕事復帰後どうしようと思っています、、、不安ですよね😭- 3月28日

ママリ
めちゃくちゃわかります……!!
6時には起きたくて、6時から7時まで10分置きにアラームセットしてますが、全然起きれません😭笑笑
アラーム止めた記憶もないので、iPhone壊れてるのかな〜?とすら思ってましたが、わたしがポンコツなだけでした🤣
それなのに、娘が少しでもフェェって言うと飛び起きます……
母って不思議ですよね😌笑
未だにアラームは無意味ですが、最近は娘の生活リズムが整ってきて、ありがたいことに5時半〜6時半には必ず起きてくれるので、娘が泣いて起こしてくれてます❣️笑
生後1ヶ月とのことで、新米ママさんも日々の育児で疲れがたまるし、まとまった睡眠が取れ出ないと思うので、起きれなくても仕方ないですよ😣
-
こうきママ🔰
お返事ありがとうございます!
全く同じです。。5分や10分間隔でアラームかけてるのに、見事に全部止めてるんですよね😂私もアラームがおかしいと思っていたのですが、どうやら自分がおかしかった😵😵
もうすこし育児に慣れる&息子もまとまって寝てくれる様になるまで、仕方ないと割り切ることにします😂- 3月28日

ぽのママ
とにかくお疲れなんだと思います😭お疲れさまです🥺
私も1ヶ月くらいが心身ともに疲れのピークでした。
里帰り中、同じ部屋で寝ていた娘の泣き声にすら気が付かず、母がミルクをあげて寝かしつけまでやっていてくれたことがありました。終始全く気が付かず寝ていた自分が恐ろしかったです。
が、少しずつ赤ちゃんが寝てるくれる時間が長くなって、自分の体力も回復してきたので泣き声で起きれるようになりましたよ!アラームとは無縁の生活のですが、予定がある時は何とか起きれています(笑)
むりせず休める時は
たくさん寝てくださいね😢
こうきママ🔰
お返事ありがとうございます!
アラーム音を変えたり、複数かけても全部無意識に止めていたのには、自分で自分に呆れてしまいました😂😂
まとまって寝てくれるまで、仕方ないと割り切ってみます🥺