![れの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後8ヶ月の子が保育園で哺乳瓶拒否と離乳食に悩んでいます。ストローで飲めるように練習中。保育園復帰前に心配。何かアドバイスありますか?
生後8ヶ月の子が4月から保育園なのに哺乳瓶拒否だし離乳食も全然食べてくれません😭
もう1週間もないのに💦
ストローで飲めるようにも練習してますが、どんな飲み物でも吸うことはできるけどほとんど口から出てきちゃうし…
離乳食もドロドロじゃないと食べないし、ドロドロを出しても30gも食べてくれないことがほとんど。
というかそもそも食に関心がないのか、生後間もない頃からお腹空いたと泣くことはないし、眠くなってウトウトしてないと授乳しても全く飲んでくれません!
保育園が心配です🥲
とりあえず仕事は慣らし保育の関係で5月から復帰予定なのでその間に頑張ってもらうしかありませんが…
なんとかなりますかね😭
- れの(2歳7ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
わかります!
不安ですよね…😭😭
うちもそんな感じで哺乳瓶拒否のまま入園しましたが、なんとかなりました笑!
思ってる以上に適応能力が高くてびっくりしました😂😂
今でも家と園では別人か?!と思うほどご飯の食べ具合や性格が全く違います😇
家だとママに甘えてるんだと思いますが、保育士さんもプロなので相談しながら進めていければいいと思いますよ☺️❤️
![k_mama🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k_mama🍀
自分が投稿したのかな!?と言う様な内容で思わずコメント失礼致します( ´•̥ ·̫ •̥` )
うちも生後8ヶ月で4月から保育園なんですが、哺乳瓶拒否&スパウトもストローも練習中で、毎日練習と格闘の日々です…わんわん泣くしおっぱいも張るので、お母さん居る時はおっぱいあげれるけど、保育園ではミルク飲むんだよ…と言い聞かせながら結局おっぱいをあげちゃってます。。(私も涙目)
離乳食もドロドロは機嫌よく食べてくれますがブツブツゴロゴロしたものは吐き出します( ᵕ̩̩ ᵕ )
仕事は4/20から復帰が決まり、保育園からも離乳食の食材一覧表の紙をもらい「食べてないものは食べるようにして下さい」とのことであと1週間もないのにどーしよー…となってます。。。
本当に不安でいっぱいですが共に頑張りましょう…!
ただの同調コメントで失礼致しました(>_<)
-
れの
コメントありがとうございます!
わー同じ悩み😭
私もなんだかんだおっぱいあげちゃってきっとそれも悪いんですよね🥲
けど哺乳瓶咥えさせても噛むだけで吸ってくれないし…無理だよ…って感じでこっちが先に折れちゃいます💦
復帰まで日にちはあるけどきっとあっという間に過ぎてしまいますよね😨
コメントいただけて勝手に安心させてもらいました!
一緒に頑張りましょうね😭😭😭- 3月29日
![Aちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Aちゃん
保育園で給食やってます🍙
大丈夫です!!なんとかなります👍
月齢じゃなくて、その子の進み具合で離乳食の形態を変えてるし、保育士さんと情報交換しながら、給食室もこうしてみる?とかこっちなら食べたって!とかいろいろチャレンジしてます✨
初期から幼児食まで作ってるのでお試しで一個先の形態のもの出したら食べた!とかもありますよ!(保護者の方に許可取ってます)
ストローも哺乳瓶もダメな子はスプーンであげてました!
なんとかなるもんです!!!安心して預けてください💪💕
-
れの
コメントありがとうございます!
実際に給食を作ってくださっている方からのコメントでとても安心しました😭💓
私1人だけでなんとかするわけではなく、保育園の方達も一緒にチャレンジしてくださるんですもんね!
心配はまだありますがかなり気持ちが軽くなりました😳
ほんとうにありがとうございます!- 3月30日
れの
コメントありがとうございます!
なんとかなる…!
きっとそうなんですよね😭
今までも別の悩みで「これからどうなるのやら」と悩んでいてもいざその時になればなんとかなってたし!
すぐには変わらないと思いますが、きっといつかは変わりますよね🥹
保育士さんに相談しながら家でできることを頑張りつつ子供にも頑張ってもらおうと思います😭