
生後1ヶ月(34日)の女の子を育ててます。混合と言ってますが母乳はほぼ…
生後1ヶ月(34日)の女の子を育ててます。
混合と言ってますが母乳はほぼでておらず、また上手く吸わせれずに完ミに近いです。
ミルク量と間隔についてお伺いします。
120毎回作っており、1回だいたい80〜120の間を飲んでおり、量にばらつきがあります。
2時間検診の時に1ヶ月検診までは80〜120を飲ませてくださいと。また、明らかにお腹すいてる場合は3時間きっきり守らなくても2時間とかであげてもいいよ、と。
そして、市の助産師訪問では1日トータル上限800で、ミルク間隔時間は3時間じゃなく2時間でも平気と指導ありました。
3時間〜4時間で目を覚ましてくるので間隔は3時間おきです。
夜中は5時間あくときもあり、その場合はオムツかえたりと自然と起こしてます。
新生児の時は3〜4時間を守ってましたが体重も順調に増えているので1ヶ月になった辺りからそこまで間隔をきっちり守らなくなりました。
また、明らかにお腹がすいてる時は2時間でミルクをあげてます。
本日1ヶ月検診なのでまだ順調か定かではありませんが、
体重も出生時より1.1キロ少し増えてます。
2週間検診、市の訪問でも増え方は順調とのお言葉をいただきました。
ただ、みなさんの質問を拝見していると3時間を守る様に言われたとか、1日のトータル600とか見ていると
これでいいのか不安になってきました。
1ヶ月の子育てされて方また、せれている方の
完ミの状況をお聞かせいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- ママリ(生後3ヶ月)

はじめてのママリ
いま4ヶ月の子を完ミで育ててます
1ヶ月頃の様子を見てたら3時間起きで130mL
1日900mLくらい飲んでましたー
1人目も完ミ同じ感じでしたよ
産院などからはトータル量のこと言われたことなかったです!
今の粉ミルクは消化も良くなってきてるから2時間あいてればあげてもいいって言われました

スプラ子
同じく完ミに近い混合でした!
(現在は完全に完ミです)
私は健診とかでは特に何も言われずで、里帰りしてた時に母に「寝てる時はわざわざ起こさなくていいと思うよ?」と言われて、
そういうもんなのか🤔と思って
3時間きっちり起こす事はしてませんでした🙄
逆に泣き止まない時は3時間たたずとも2時間〜2時間半であげてました✨
うちの子、今もですが1回に飲む量が平均より少なく、
それくらいの月齢の時はトータル量480とかザラでした😵
ですが特にその後の三ヶ月健診でも体重や身長は問題なく増えてましたし、今もスクスク育ってます😊
健診や保健師さんに順調と言われてるなら、あまり気にしなくても大丈夫なように思います(*^^*)

yui
1ヶ月、生後32日を完ミで育ててます。
我が子は3時間感覚で毎回100飲んでます。2時間半で泣くこともあるので2時間半でもあげたりしてます。
けど吐き戻しをする子なので2時間にはならないようにしてます。
120飲ませたいのですが、まだ飲めなさそうな感じなので様子みてます。
1ヶ月の1日のトータルは800〜1000みたいですよ。
それを守れば大丈夫だと思います😊

みわぴょん
生後13日の新生児を完ミです。
うちはちょっと例外かもしれませんが4200で産まれて大きかったのもあり退院の時点で80飲んでました。
今は100〜140を3.4時間毎に飲ませています!
夜中は5時間開くことがたま〜にあります。
1人目は黄疸があったので2週間検診までは起こして飲ませてましたが、2人目は何もなく退院したので寝れる時はこちらも寝て起きたらあげてます!
コメント