※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ひとりっ子で凍結胚を破棄することに悩んでいます。同じような方の意見が欲しいです。

ふたりめ願望がわかない、同じような方いらっしゃいませんか?
周りはひとりっ子もいますが、圧倒的にきょうだいがいる家庭の方が多いです。
多くの人が共通してもっているものとは、また
違う価値観が自分にはあると自覚しているので、ひとりっ子で構わないのですが、
そうなると凍結胚を破棄することになります。
出産につながる可能性を放棄するということに、もやもやが止まりません。

後押しでも、何でも構いません。
何かご意見等いただければ、嬉しく思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もその時期は2人め願望なかったです!
娘が幼稚園入園して、やっと余裕ができたかなぁって2人め動き出しました。
ひとりっ子でも全然良かったんですけど、旦那が強く希望してたので、、、

2人め欲しいなって思った時期に妊活始めてもいいと思います。自分の中でリミットだけ決めて、それまでに授からなければ終えるにするかな^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご主人が希望してらっしゃったんですね。
    うちはどちらもきょうだいのメリットを感じていないのでそこふたりめを望むご家庭とは違うのかもしれません。

    うちは妊活で授かれなく、移植からスタートとなるので、
    お金や通院のこともリミットと同時に考えないとですね。

    ありがとうございます。

    • 3月27日
natumikan

私は1人目は長期不妊治療でできたので、その頃は1人で充分と思っていたし、1人育児でてんてこ舞いでした。
凍結胚も残っていて、破棄も考えましたが、1回延長しました。
2回目更新の時期が来たときに、子供が幼稚園に通い始め、だいぶ自分の手から離れ余裕も出てきたので、移植を決意しました!私39歳の時です。結局すぐはできず、5歳差になりましたが。
41歳で2人目産みましたが、もし産むならやっぱり若いにこしたことはないと思いました😅

幼稚園行くと、周りはどんどんきょうだい増えていきますね💦
地域もあると思いますが、うちの園はひとりっ子より兄妹いる子の方が多いです。
少なからず、私は周りの影響を受けました。

そして産んでよかったと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    41歳でふたりめ産まれたのですね。
    どの地域でも比較してしまうと、ひとりっ子の家庭の方が少ないでしょうね。
    それに影響受けるんですね。

    もちろんどんな状況でも、我が子を目の前にして、産まなきゃ良かったとはなりませんよね。

    破棄して後悔するのが一番怖いので、ひとりっ子を貫くなら、強い意志が必要ですね。

    ありがとうございます。

    • 3月28日