※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みんみん
妊活

体外受精で流産を繰り返しており、検査や治療の必要性について相談したいです。流産の経験があり、今後のことを考えています。

体外受精で流産を繰り返しています。何か検査などした方がいいのでしょうか。また、どんな検査があるのでしょうか。

体外受精1回目の移植で娘を妊娠→2年前に出産しています。昨年から治療を再開していますが、1回目は6週目直前に自然流産。2回目は着床せず。今回、3回目の移植で陽性判定が出たのですが、7週目まで待ちましたが胎嚢以外確認できず、稽留流産となってしまいました。3日後に手術をする予定です。
6週目でも胎嚢以外何も見えなかったので覚悟はしていたのですが、実際に流産と言われるとすごくショックで、いろいろ考えてしまい、私の体に問題があるのではと思いました。1人目が何事もなく出産したので、あまり自分の体については考えてきませんでした。
3回目の前に子宮フローラの検査をするか聞かれたのですが、もう1回してダメだったら考えようと思ってしませんでした。今回ダメだった時に、お医者さんに「採卵した年齢的にも、こんなに流産するのは…」と言われました。お医者さんも、卵ではなく私に何かあると考えていると思います。
今後のことは、今の私の体が落ち着いてからだとわかっているのですが、少しでも今後のことを知るため、検査やその後治療した方のお話しを伺いたいです。

コメント

どなちゃん

3回初期に流産をしたものです。
3回目、次に流産してしまったら、
不育症の検査をしましょうと
言われていて、検診に行った
病院じゃない不育症専門の
病院で検査してもらい、
不育症だと言うことが分かり、
治療をして一昨年出産しました

妊娠する前に薬と注射を打って、
妊娠してからは週1で注射を
うちに行っていました(一月のみ)

  • どなちゃん

    どなちゃん

    私は、TSHの値が高かったようで、
    下げる薬 などを飲みました

    • 3月27日
  • みんみん

    みんみん


    今は不妊治療の病院に行っているのですが、不育症専門の病院というのもあるのですね。
    地方なのでどうか分かりませんが、調べてみたいと思います。
    治療後に出産されたということで、少し希望が見えてきた気がします。教えていただき、ありがとうございます。

    • 3月27日
にゃこれん

出産後に体質が変わる人もいるようです。

私は自然妊娠で初期流産3回したので、リプロダクションクリニック大阪に長距離通院しました。(当時は転勤中で地方在住でしたが、実家は大阪なので行きやすかったということもあります)
松林先生という医師のブログをみて勉強し、ここで出産できなかったら諦めようという気持ちで通いました。

こちらの病院は、不育症についての検査項目が多く、私はTSH低下やビタミンD低下などが引っかかったので、その内服コントロールと、妊娠後はヘパリン注射とバイアスピリン内服をしました。
地方の病院だと、バイアスピリン内服と漢方ぐらいしかなかったようなので、不育症の項目が流産の直接の原因かどうかは判明しませんが(染色体異常の可能性もあったため)、それでもリプロに通って良かったと思っています。

  • みんみん

    みんみん


    出産後に体質が変わるということなんてあるんですね…。
    松林先生のブログ、拝見しました。教えていただきありがとうございます。私もこちらを見て勉強したいと思います。
    地方住まいで仕事もフルでしているので、長距離通院は難しいのですが、できるところで何かないか調べたいと思います。
    詳しく教えていただき、ありがとうございました。

    • 3月27日
きゃお

回答にはなりませんが、私も流産を繰り返して悩んでいます。
1人目を出産前に9週でけいりゅう流産、その後人工授精にて1人目出産、2人目体外受精移植1回目で陽性でしたが心拍確認後に流産、3月に2回目の移植で陽性でしたが、大量出血があり、受診したところ胎嚢が小さく、流産する可能性があると言われ、あさって受診予定です。2回目の流産のとき、流産した子に染色体異常がなかったことから、不育症の検査をしましたが、特にひっかかる数値もなく、移植を繰り返すしかないと言われました。今回また流産が確定すれば、やはり自分に原因があるのではないかと疑っています。私が行った不育症の検査は、自費で27500円だったのですが、ママリをみていると、もっと高額の不育症の検査をされている方がいらっしゃると思います。もっと細かい検査をすると、原因がわかるのではないかとも思いますが、高額なのと、どこでその検査ができるかわからず、何もできず、悶々とする日々です。
すみません、何も回答にはならないのですが、私も同じような気持ちを抱えているので、コメントさせていただきました。

  • みんみん

    みんみん

    返信、時間が空いてしまいすみません。
    その後、赤ちゃんはどうですか?順調だといいのですが…。

    私は、手術時に赤ちゃんの染色体検査ができるということで検査してもらい、いまは結果待ちです。その結果次第で、検査をすることになりそうです。
    原因が分からないと、心配ですよね。同じ悩みの方がいると知り、励まされました。ありがとうございます。

    • 4月10日