お仕事 登録販売者資格をお持ちですか⁇ その資格を活かして、どこで働いていますか⁇ ドラックストアーでしょうか⁇ 登録販売者の資格をお持ちの方はいますか⁇ また、その資格を活かしてどのようなところで働いていますか⁇ ドラックストアーとかでしょうか⁇ 最終更新:2017年1月19日 お気に入り ラック 資格 みつば(6歳, 9歳) コメント 退会ユーザー ドラッグストアで働いてました⸜( ' ᵕ ' )⸝* 1月19日 みつば ドラックストアーは激務のイメージなのですがやっぱり大変でしょうか⁇資格を取りたいと思うのですが、実際に働いてる方の意見が聞きたくて‼︎ 1月19日 退会ユーザー 私は登録販売者の資格があったからドラッグストアに務めてたってわけではなく、ドラッグストアに就職して登録販売者の資格が必須だったから取った感じです😊💓 仕事は会社にもよるかと思いますが 私の会社は激務でした(;_;) というものの、店舗に対して社員が少なく どうしても労働時間は伸びてしまいます。 そして、かなりの体力仕事です。 でもやる気のない人は事務仕事ばっかりだったり、力仕事は避けたりしてましたが(笑) なにか聞きたいことあれば聞いてください♪ ちなみに私は登録販売者とBAの資格を取りました⸜(´∇`) 1月19日 みつば やっぱり激務なんですね〜‼︎ 働きながら取れるのはいいですね〜(^-^) 今、子育て中で医療事務の資格はあるんですが他にもできれば取りたいと思ったんですけど…実際子育てしながらは難しい気がするんですけどね(>_<) とても参考になりました‼︎ありがとうございました(^-^) 1月19日 退会ユーザー 正社員の予定ですか🤔? パートさん、もしくは契約社員さんとかならわりと、子育て中の方多かったですよ✩ 仕事環境は本当に店舗によります( ノД`) 私の店舗は妊婦さんもいたし、産後復帰した方もいます! ドラッグストアはシフト制がほとんどなので、やはり正社員だと融通が聞かないことが多いです。 私の店舗で復帰された方は、社員が多く土日休めて夕方には上がれる店舗に異動になり、正社員のまま続けてる方もいます! 登録販売者はこれからコンビニなどでも必要になるみたいですが、今はまだそこまで浸透してないですよね( ˃ ⌑ ˂ഃ ) 1月19日 みつば これからコンビニでも必要になるんですね〜‼︎ゆくゆくは正社員がいいですがはじめはパートとでも(^-^) 資格はあるに越したことはないし、前向きに考えてみようと思います! ちなみに、試験はやっぱり難しかったですか⁇ 1月20日 退会ユーザー パートから社員になる方もたくさんいましたよ(*´˘`*)♡むしろ、子持ちの方はそのルートの方が多かったかな?🤔 ちなみに私が働いてたのはマツ○ヨです! 試験は私は千葉で受けたのですが その時はまだ簡単でした。 試験内容は各都道府県によります。 私は関東住みで、千葉で受けましたが 簡単でした⸜( ' ᵕ ' )⸝*東京が特に簡単と聞きましたが、地方に行けばいくほど難しいみたいです。 でも、私が受けた2年前くらいに登録販売者の制度ができて、各薬局に登販の資格者が必要で試験内容も簡単だったみたいですが、今は人が足りてるみたいで簡単には取れないみたいです( ˃ ⌑ ˂ഃ ) 会社の資格の支援?がしっかりしていて 本部の薬剤師が毎回試験内容を確認してるのですが、年々難しいとおっしゃってました。 私の会社は会社で模擬試験とか無料でやってくれてて、パートさんも参加出来てたので、資格とってからパートで務めるより、ドラッグストアで働いて経験を積んでからのほうがいいと思います! 詳しいことはわからないんですが 登販の試験を受けるためにも条件があります。私の時は月に80時間以上、1年以上継続してドラッグストアに勤務してたら試験資格がありました。3ヶ月間、80時間働いてても4ヶ月目で80時間切るとまた振り出しです。 社員だったので、私の場合は150時間は月働いてたのでその心配はありませんでしたが、パートさんだと扶養内とかだと厳しいです。 (あくまで8年前?くらいの話です!) 1月20日 退会ユーザー 追記です(;_;) 私が働いてた当時、マツ○ヨはパートは資格を持ってても登販として働けませんでした。 店舗で登販の資格者として働くに、資格取得後、会社に登録しなくてはならないのですが、登販として店舗に立つ条件が社員、契約者に、さらにフルタイムパートのみでした。フルタイムパートと言っても時給制ではありますが、社員に近い仕事内容で責任も問われます。 1月20日 みつば そうなんですね〜‼︎ 詳しくありがとうございました(^-^) いろいろ条件があるんですね〜。 以前、薬局の事務をしてた時に登録販売者の資格をしり興味があったんですが確かその時はまだ資格を取るのに条件があったので受けれなくて、今は誰でも受けれることになったのをしり育休中に取りたいなぁ〜って思ったんですが、、、(´・_・`) とりあえず焦らず就職してからにしようかなぁ〜って思います。 いろんな話が聞けて良かったです‼︎ ありがとうございました(^-^) 1月20日 おすすめのママリまとめ 産休・資格に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠中・資格に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
みつば
ドラックストアーは激務のイメージなのですがやっぱり大変でしょうか⁇資格を取りたいと思うのですが、実際に働いてる方の意見が聞きたくて‼︎
退会ユーザー
私は登録販売者の資格があったからドラッグストアに務めてたってわけではなく、ドラッグストアに就職して登録販売者の資格が必須だったから取った感じです😊💓
仕事は会社にもよるかと思いますが
私の会社は激務でした(;_;)
というものの、店舗に対して社員が少なく
どうしても労働時間は伸びてしまいます。
そして、かなりの体力仕事です。
でもやる気のない人は事務仕事ばっかりだったり、力仕事は避けたりしてましたが(笑)
なにか聞きたいことあれば聞いてください♪
ちなみに私は登録販売者とBAの資格を取りました⸜(´∇`)
みつば
やっぱり激務なんですね〜‼︎
働きながら取れるのはいいですね〜(^-^)
今、子育て中で医療事務の資格はあるんですが他にもできれば取りたいと思ったんですけど…実際子育てしながらは難しい気がするんですけどね(>_<)
とても参考になりました‼︎ありがとうございました(^-^)
退会ユーザー
正社員の予定ですか🤔?
パートさん、もしくは契約社員さんとかならわりと、子育て中の方多かったですよ✩
仕事環境は本当に店舗によります( ノД`)
私の店舗は妊婦さんもいたし、産後復帰した方もいます!
ドラッグストアはシフト制がほとんどなので、やはり正社員だと融通が聞かないことが多いです。
私の店舗で復帰された方は、社員が多く土日休めて夕方には上がれる店舗に異動になり、正社員のまま続けてる方もいます!
登録販売者はこれからコンビニなどでも必要になるみたいですが、今はまだそこまで浸透してないですよね( ˃ ⌑ ˂ഃ )
みつば
これからコンビニでも必要になるんですね〜‼︎ゆくゆくは正社員がいいですがはじめはパートとでも(^-^)
資格はあるに越したことはないし、前向きに考えてみようと思います!
ちなみに、試験はやっぱり難しかったですか⁇
退会ユーザー
パートから社員になる方もたくさんいましたよ(*´˘`*)♡むしろ、子持ちの方はそのルートの方が多かったかな?🤔
ちなみに私が働いてたのはマツ○ヨです!
試験は私は千葉で受けたのですが
その時はまだ簡単でした。
試験内容は各都道府県によります。
私は関東住みで、千葉で受けましたが
簡単でした⸜( ' ᵕ ' )⸝*東京が特に簡単と聞きましたが、地方に行けばいくほど難しいみたいです。
でも、私が受けた2年前くらいに登録販売者の制度ができて、各薬局に登販の資格者が必要で試験内容も簡単だったみたいですが、今は人が足りてるみたいで簡単には取れないみたいです( ˃ ⌑ ˂ഃ )
会社の資格の支援?がしっかりしていて
本部の薬剤師が毎回試験内容を確認してるのですが、年々難しいとおっしゃってました。
私の会社は会社で模擬試験とか無料でやってくれてて、パートさんも参加出来てたので、資格とってからパートで務めるより、ドラッグストアで働いて経験を積んでからのほうがいいと思います!
詳しいことはわからないんですが
登販の試験を受けるためにも条件があります。私の時は月に80時間以上、1年以上継続してドラッグストアに勤務してたら試験資格がありました。3ヶ月間、80時間働いてても4ヶ月目で80時間切るとまた振り出しです。
社員だったので、私の場合は150時間は月働いてたのでその心配はありませんでしたが、パートさんだと扶養内とかだと厳しいです。
(あくまで8年前?くらいの話です!)
退会ユーザー
追記です(;_;)
私が働いてた当時、マツ○ヨはパートは資格を持ってても登販として働けませんでした。
店舗で登販の資格者として働くに、資格取得後、会社に登録しなくてはならないのですが、登販として店舗に立つ条件が社員、契約者に、さらにフルタイムパートのみでした。フルタイムパートと言っても時給制ではありますが、社員に近い仕事内容で責任も問われます。
みつば
そうなんですね〜‼︎
詳しくありがとうございました(^-^)
いろいろ条件があるんですね〜。
以前、薬局の事務をしてた時に登録販売者の資格をしり興味があったんですが確かその時はまだ資格を取るのに条件があったので受けれなくて、今は誰でも受けれることになったのをしり育休中に取りたいなぁ〜って思ったんですが、、、(´・_・`)
とりあえず焦らず就職してからにしようかなぁ〜って思います。
いろんな話が聞けて良かったです‼︎
ありがとうございました(^-^)