

はじめてのママリ🔰
してほしいですが、信用ならないので自分でやってます😭

ma
お願いしてましたがうちは泣き声では起きなかったですね🥹

✡✡✡
朝昼晩、平日休日問わず私が一人でやっています😅旦那がやるのを待ってたら日が暮れるかお尻がかぶれるか、、、
ミルクならやってもらうこともあるかもしれませんがうちは完母なので、そこらへんも私にしかできないし、、、。
上の子も下の子もお風呂などもとにかく自分一人でやってます(笑)

はじめてのママリ🔰
休みでも次の日に響いたら悪いので昼間をお願いしてます!

はじめてのママリ🔰
休み関係なく私のキャパをオーバーしたら起こしてます。特に上の子の夜泣きはほぼ旦那に任せます。
旦那にムカつく事もありますがちゃんと起きて対応してくれるので感謝の毎日です!!

はじめてのママリ🔰
3ヶ月まで日中から夜間、赤ちゃんのことは全部1人でしてました。ですがもう腰は痛いわ、寝不足だわでただ子を可愛がるだけ手伝おうとしない旦那にブチギレ当たり散らかした事があったので産まれる前に頼んで決めておいた方がいいです、🦾

ふーまー
いくら泣いてても旦那は起きないので、ずっと1人で対応してました。
が!3人目が産まれてから初めて起きてくれるようになり、最近はひどくなってくると起きて変わってくれます!

はじめてのママリ🔰
旦那が寝て2時間じゃ泣き声聞こえないので4時間くらい経過したら聞こえるみたいで、私が寝る前のミルクして次は旦那がやってます!例 0時頃旦那就寝、私が寝る前2時ミルク、4~6時頃に旦那がミルクって感じです!なので私は2~朝までは寝てるので、凄い寝不足ではないです!休みの日とか関係なしにそうしてます🤗限界な時は普通に起こします!極限に寝不足になるのは退院して1週間くらいで十分です笑 最初は極限まで頑張れますが、疲れすぎるとママでも泣き声聞こえないことなんてよくあります☺️
-
はじめてのママリ🔰
最近のオムツは優秀なので、泣いてもすぐ寝てくれることもありまし、泣かないこともあります☺️最初はやらなきゃ!って思って頑張ってしまいますが、もっと気楽に考えて旦那さんにも頼ることをおすすめします✨️仕事してようが夜間の数分対応してくれるだけでママは2時間ほど追加で寝れますから!
- 3月27日

mimirin
旦那は赤ちゃんがギャン泣きするまで起きません。泣かれる前にオムツ替えて授乳した方がすぐ寝付くので私が対応してます。
夜間の対応は当てにしてないので、土日の朝はゆっくり寝かせてもらってます。

たぁこ
うちの旦那はどんだけ子どもが泣き叫んでも起きません。
何回蹴飛ばしたことか🤣
それでも起きないので諦めました😢

はんぺん
休みだろうが仕事だろうが、一度も夜間のお世話お願いしたことないです(笑)

ちちぷぷ
完母なので夫が夜やることがないです!!オムツも変えません😂

はじめてのママリ🔰
週末になると「今日は俺が夜担当するから寝て!」っ言ってくれます😊💗
泣き声じゃ起きれないってわかってるのでアラームセットして頑張ってくれてます🫶🏻

退会ユーザー
1人目の時は1回だけやってくれましたが、今回は1回もありません。
コメント