
小1の生活リズムに合わせてPTAは無謀か。PTA委員と役員の違いは?いつ引き受けたらいい?PTAについて教えてください。
小学校のPTAについて教えてください。6年間で一度はやらなきゃいけないと思うのですが、生活リズムを掴むのが大変な小1から引き受けるのはやはり無謀でしょうか?💦ちなみにパートで17:00まで仕事をしており18:00に学童へお迎えへ行くスタイルになると思います。みなさんはいつ引き受けましたか?
それとPTA委員とPTA役員は別物でしょうか?例えば委員を引き受けたら役員はやらなくて良い感じですか?🤔
PTAについて無知なのでどなたかお願いします💦
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

空色のーと
下の子が1年生で、今年やりました☺️
全然問題ないですよ~。
生活リズムといっても、もう1年生ですし、そこまで変化が凄くてついていけない!って程じゃ無かったです。
うちで言うところの、本部役員と委員会の違いかな?と思いますが、役割は全然違いますね。でも、どちらにしても、仲間次第ではありますが楽しくやれると思います✨

✩sea✩
小1の時に、担任の先生が「低学年でやるほうがいいと聞いてます!」と大きい声で言っていましたよ( ・ᴗ・ )
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ!なるべく早く終わらせておきたくて立候補しようかと思ってます😂
- 3月26日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!安心しました!ありがとうございます😊