※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しらたまん
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘が箸を使いたがるが、まだ上手く使えず遊んでしまう。箸を持つ準備は早すぎるか悩んでいる。箸を使う経験のある方、どう対応しましたか?

1歳9ヶ月で箸を持ちたがる娘、対応に困っています

最近1歳9ヶ月の娘が時々やたらと箸を使いたがります

まだ子ども用の箸は用意していなく、使いたがるのは大人の箸です(うどんなどを取り分けるのに使っているもの)

もちろん持ったところで全然使えません、見よう見まねでうどんなどを取って食べようとはしますが取れませんし食べれません、結局は手でつまんで食べます

なんとか箸を使おうとはしますが使えず、そのうち箸の先っぽ同士をツンツン合わせて遊んだりし始めます

遊び出したら止めて「遊ぶならもう終わり!」と言って箸を取り上げるのですが、そのうちまた箸を使いたがります

いずれは使うようになるものなので興味を持ってくれるのは悪いことではないと思っていますが、持たせたところで最終的には遊んでしまうものをまだまだ早過ぎるような時期に持たせるのはどうなんだろう?と思っています

箸を持たせる目安の中に「えんぴつを下からきちんと持てるようになったら」というようなことが記載されていて、普段子どもがお絵描きをする時はクレヨンやペンを箸を持つ時のことを踏まえてなるべく下から握らせるようにはしていますが、まだまだ箸を持つための動きには程遠いです

箸を使う歳のお子さんをお持ちの皆さん、同じような経験はありましたか?どう対応していましたか?

コメント

たぁこ

箸に興味を持っているなら今がチャンスですよ😄
ぜひ子ども用のお箸を用意してあげてください✨

  • しらたまん

    しらたまん

    ありがとうございます<(_ _)>

    子ども用の短い箸、エジソンの箸的なやつとどちらがいいですかね(-ω-。)?

    • 3月26日
  • たぁこ

    たぁこ

    私は2種類用意しました。本人の気分によって使い分けています🤣
    幼稚園では変な癖がつくので矯正箸は使わないでくださいってところもありますので、普通のお箸もあった方がいいかなと思います✨

    • 3月26日
さんぽみち

我が家は興味を持ち始めたくらいからエジソン箸と子ども用の箸を用意してましたよ。最初のうちは遊んでましたが2歳半頃からなんとか使えるかな?って感じでした。
持たせる目安のえんぴつ〜は上の子の時も気にしたことないです💦

  • しらたまん

    しらたまん

    ありがとうございます<(_ _)>

    持ち続けてれば遊びながらも持って使えるようになるんですね⸜( ˙▿˙ )⸝

    • 3月26日
ぽぽぽ

娘が同じような時期に、箸に興味を持ち始めました!

私も最初、遊んでるならやめた方がいいかな、と思っていたのですが、なるべく興味を持ったことはやらせてあげよう、という気持ちがあるので、いっそのこと「遊ぶ用の普段使わない箸」を用意して、100均でポンポン買ってきて、「こうやって使うんだよ〜!」と模範を見せ、使わないタッパーからタッパーへ移動させて遊んだりしてました😊

もちろん、うまくいくわけないので笑笑 
●持たせる前に、「持ちながら歩かない」等危険な事や、やってほしくないことを伝えること
●一緒に持ってやること
●1人で持ちたがったら、必ず見守ること
●普段は届かない場所、自分で出せる場所に置かないこと
を徹底してました🙂

しばらくしたら、「ちっちゃい○○ちゃん用のお箸買いに行こう!」と言って、めちゃくちゃ小さいアンパンマンの子ども用の箸を購入して、食事の際に出して使っています😊補助付きの箸は使わず、普通のお箸で2歳になる前にはうまくお箸を使っていました!

お箸がうまくできなかったら、小さいトングを購入して、ポンポンを移動させる遊びをしたり(たぶん、順番的にはこっちで遊ぶのが先?笑)、おたまですくったりして、飽きないようにはしていました☺️

うまくいかなくて、子どもも「できないーー!」って言って泣いたり、「自分で!!!」と言ったりすると思うので、心に余裕のある時時間に余裕のある時に遊ぶといいと思います…笑笑

長々とすみません、参考になれば嬉しいです!

  • しらたまん

    しらたまん

    ありがとうございます<(_ _)>

    参考になりました、詳しく色々ありがとうございます<(_ _)>

    遊びに取り入れながら練習、良さそうですね(´∀`)

    • 3月26日