※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療法人を継承された方への質問です。継承に際しての勉強内容や雇用職種について教えてください。

医療法人を継承された方いませんか?
お仕事カテゴリーで質問してみましたが、コメントつかなかったのでこちらでも失礼します!

旦那さん、もしくはご自身が理事長として継承された方

・継承にあたりどんなことを勉強したか?
(参考になる書籍やセミナー、資格など)
・事業運営にあたり雇っている職種
(医師、看護師、医療事務、顧問税理士…など)

よければ教えてください😊✨

コメント

はじめてのママリ🔰

今年ちょうど継承です。
旦那が院長で義父からの継承になります。
事業運営にあたって雇っている職種としては、医師、看護師、医療事務、放射線技師、理学療法士、顧問税理士、労務士になります。
税理士、労務士に関しては元々の方達にそのままお願いしています。
書籍や資格などは全く勉強してません😂始めたらなんとかなるかななんて思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きい規模での継承なんですね!すごい👏
    うちは無床クリニックなので技師さんリハさんはいないです、あとは同じです!

    経営も全部旦那さんですか?🥺
    うちは旦那が経営に関してやるのはちょっと不安があり、
    実質しばらくは義父母+わたしが行末引き継ぐために勉強になりそうです😂

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然大きくないんです😂
    ふつうの無床クリニックですが商売柄技師さんたちがいないと困るので🥺

    経営はあと2ヶ月くらいしたら院長になるのでそれくらいから旦那になりますが、基本医者の仕事以外しないということなのでこちらが全部やる感じです😅労務士さんと会計事務所に常に相談してます😅
    経営と言っても素人なので全然ちんぷんかんぷんです😅

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じです😂
    うちはお産が7月なのもあってか9月に継承になりそうです🥲
    お互い妊娠中ですし、無理せず頑張りましょう〜🥲✨

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ビックリ😭私も出産が8月なのですが継承は7月で決定してます😂
    電子カルテ導入、マイナンバー資格確認導入とかあって正直そっちで疲れてます😅
    ありがとうございます、お互い頑張りましょう🙌

    • 3月27日