
コメント

mopiy🍼
うちも今月1まんこえてました😨😨😨
温度あげすぎないようにして、服を着こんでます。・°°・(>_<)・°°・。

こーちゃんママ
ウチも初めて1万超えてました(´;ㅿ;`)子供が風邪を引いてはいけないと思い暖房はそのままで、とりあえず少しでも目で見える明るさであれば電気を付けない、使わないコンセントは外す、皿洗いする時はなるべくお湯じゃなく水でする、洗濯する時は深夜のが安いらしいので夜中回しておく。
を始めました(^^;微々たるものだとは思いますが気付いたとこだけやってます!
-
いこ
コメントありがとうございますm(__)mうちも1万越えたのは初めてです(^^;びっくりしました!洗濯は昼にしてますが、夜中にできるようにしてみようと思います(^^)あとはうちもやってるので、ちょっとでも抑えられるよう続けてやっていくしかないですね(´・ω・`)
- 1月19日
-
こーちゃんママ
コツコツやっていくしかないですよね(´;ㅿ;`)
夜11時以降が深夜料金みたいですよ!なので洗濯機に付いてる予約ボタン押して寝てる間回るようにしてます!朝起きたらすぐ干せるので時間短縮出来るし(^^)もしかしたら都道府県によって深夜料金の時間帯違うかもしれませんが...
お互い頑張りましょ!!- 1月19日
-
いこ
洗濯機の予約ボタン使ったことなかったです(^^;時短にもなるならいいですね♪深夜料金調べてみます(^^)頑張りましょう\(^^)/
- 1月19日

keimama
うちは16500円ぐらいです。
エアコンは使ってないので、出来るなら安くしたいですね。
-
いこ
コメントありがとうございますm(__)m高いですね(゜ロ゜)エアコンつけてなくても高くなるんですね(>_<)少しでも安くしたいですよね(´・ω・`)
- 1月19日

退会ユーザー
5192円でした((( ⍥ )))
極力暖房使いません!!
家の中でも着込んでますよ♡!!
-
いこ
コメントありがとうございますm(__)mや、や、やっすーー(゜ロ゜)素晴らしいですね(゜ロ゜)暖房つけないだけで安くなるんですね(゜ロ゜)
- 1月19日
-
退会ユーザー
暖房つけるとしても23度とかです!
そして、一度付けたら付けっ放し★
暖房より床暖の方が使うかもです!!- 1月19日
-
いこ
うち19~20℃なんですが、高くついてしまいました(TT)つけっぱはしてもいいんですね(^^)床暖あるなんていいですね♪アパートなので無理です(笑)
- 1月19日
-
退会ユーザー
マンションだからアパートや一軒家に
比べたら暖かいかもです😅😅
なので、安いのかも!?😥😥- 1月19日
-
いこ
なるほど!住んでいる家によっても違ってくるんですね(^^)くるみ⭐さんのマンションが羨ましいです(>_<)
- 1月19日

mama...♡
暖房つけたら7000円行きました😂😂
-
いこ
コメントありがとうございますm(__)mうちよりは安いですね(>_<)先月がそのくらいで、今後もそのくらいにしたかったのに、なんだか悲しいです(´・ω・`)
- 1月19日

しあわせこ
9千円です(^ω^)
エアコンは22度をつけたりきったり、ファンヒーターの弱で1時間14円を朝から寝るまでつけたり大体の計算しちゃってます(笑)
-
いこ
コメントありがとうございますm(__)m1万切ってるんですね!うちもそのくらいがよかったです(>_<)エアコンは19~20℃なんですが、夜寝るまでずっとつけてるから高くなっちゃったのかもです(´・ω・`)計算してるなんてすごいですね(^^)
- 1月19日

フラペチーノ
うちも1万超えました((((;゚Д゚)))))))
去年の1.5倍です💦
もうわりきってます(笑)
-
いこ
コメントありがとうございますm(__)m一緒ですね(>_<)やはりこの時期は高くなりやすいんでしょうかね(´・ω・`)私も割りきった方が楽になるかも…(笑)
- 1月19日

あ
エアコンって外気温と設定温度の差が激しいから夏よりかかるとテレビで見たことがあります!
地域にもよるでしょうけど、例えば夜5℃以下だとして、設定温度を20℃だとしてもそこにあげるまでに電気をつかうとか…
うちはヒーターにしてます。
エアコンだと足元寒いし、灯油運ぶの重いですけど、暖かいですよ!
ちなみに電気は¥2500前後で、灯油代は、本当に寒い12月~2月あたりは月2回買って¥3000位なので合算すると¥5500位なのでそんなには変わらないですかね!
重たい灯油運ぶこと考えたらどっちもどっちなのかな?
-
いこ
コメントありがとうございますm(__)mそうなんですね!ヒーターも最初は検討したんですが、娘がなんでも触るし娘がいるところで灯油扱うのも調子怖いなぁと思い、エアコンを選択しました(>_<)しかし電気代安いのはいいですね!旦那とまた相談してみます!
- 1月19日
-
あ
まだ10ヶ月ですもんね!
うちは10月生まれなので、生まれてすぐの冬はまだ動きもしない赤ちゃんだったので、特に心配もなく、翌年にはもう1歳過ぎてたので、ここはあちちよ!と教えれば近付かなかったので大丈夫でしたけど、10ヶ月じゃはいはいとかつかまり立ちの頃ですかね?
危ないですね!
来年まではエアコンのが安全かもですね(^-^)- 1月19日
-
いこ
言ってわかるような年齢になればヒーターも大丈夫そうですね(^^)今はまさにはいはいとつかまりだち、つたい歩きです(^^;どこでも行くので、ほんとに目が離せないです(^^;来年ヒーター考えてみます♪
- 1月19日

れーぽむ
暖房は殆どつけてませんヽ(*´ェ`*)ノ
今月分は3000ちょっとでした(。´・_・`。)
我が家はプロパンなのでガス代の方がはるかに高いです٩(๑`^´๑)۶
-
いこ
コメントありがとうございますm(__)m3000円台羨ましいです(>_<)暖房つけないんですね!うちはすぐ寒くなるのでつけない時間の方が少ないです(´・ω・`)
プロパンは高いですよね(>_<)ちょっとでも節約できればいいですよね(>_<)- 1月19日

ぱげらっちょ
今月は¥5,000ちょいでした!
ウォーターサーバーの電気代除いたら¥4,000ちょいだと思います!
暖房はヒーターとホットカーペットですがカーペットも赤ちゃん居るのでほぼ付けません!
ただヒーターも灯油代が掛かるから、光熱費もどれか安くてもその分どれかが高くなりますよね😂💦
-
いこ
コメントありがとうございますm(__)m安いですね(゜ロ゜)ヒーターはやはり安くつくからいいんですね♪少しでも安くできればいいんですが、一方が高いと困りますよね(^^;
- 1月19日

ぽんちゃん
うちはエアコンと電気ヒーターなので都内なのに18000円くらい行きます( ;∀;)
石油NG、ガスヒーター使えずなので‥。。
お子がいると我慢するわけにもいかずですもんねぇ‥。
-
いこ
コメントありがとうございますm(__)mなんと!そんなに高くつくんですね(゜ロ゜)子どもがいると仕方ない部分もでてきますよね(>_<)大人なら我慢できるのに…(´・ω・`)
- 1月19日
いこ
コメントありがとうございますm(__)m冬は高くなりやすいんですかね(>_<)うちも温度は19,20℃にしてますが、値段に響いてしまいました(TT)