※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いし
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが腹ばいの練習で頭を上げられなくなって不安を感じている。生後2ヶ月の赤ちゃんには頭を上げるのが難しい時期もある。

生後2ヶ月 腹ばいの練習について

新生児訪問で助産師さんが来た際、腹ばいの練習をしてねと言われたので、その日から数回やるようにしてきました。
初めてやった日も少しだけ頭をあげ(バスタオルで補助しつつ)感動したのですが、回数を重ねるごとに頭が上がらなくなってきました…😥

ミルク後30分以上は空けてますし、眠くなる前に試してるつもりなのですが、どんどん頭を上げなくなる事に不安を覚えてます💦

生後2ヶ月だとこんな感じなのでしょうか?

コメント

ママリ

疲れてやめちゃってるんですかね💦

首が座ってても本人のやる気がないときはゴロゴロしてることもあると思います!

お腹すいてなくても拳をパクパクはあるあるでした😂

  • いし

    いし


    回答有難うございます。

    機嫌を良い時ねらってやってるのですが、意外と疲れちゃってるんですかね…?😭

    やる気が戻ってきてくれるのを、待ちたいと思います🥲

    拳パクパクはお腹すいた時以外もあるんですね!参考になりました。

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じでした!
泣かないなんて強い子ですね!☺️☀️

その時疲れてたり、気分だったりで首は上がらない時ありますよ!

むしろ、早いうちから頭を下げて休憩出来てるの羨ましいです✨
うちの子は4ヶ月になるまで、頭を下げた休憩状態が出来なくて、うつ伏せ練習も2〜3分で限界きてすぐギャン泣き→抱っこしてあやし続けるでした😇

  • いし

    いし


    回答有難う御座います。

    2〜3分腹ばいポーズにしても、泣かれた事がないので頑丈なんでしょうか😅

    赤ちゃんも気分で、って事ありますよね。
    頭をあげない→休憩中って考えた事なかったので、目からウロコでした!
    もう少し気長に練習続けていこうと思います😊

    • 3月26日