

あい
1歳10ヶ月の子どもがいますがここ数ヶ月で、野菜全く食べなくなりました😭おまけに気分次第だと数口しか食べないです。
ただ、カレーにすると食べてくれます。あとはハンバーグ好きなのでこっそり刻んだ野菜入れたりとか…💦
おやつ選ぶ時はなるべく野菜入りのものにしてね〜って保健師さんに言われました😅

はじめてのママリ🔰
次男がほぼほぼ食べません!笑
気分で食べてくれる時もありますが、緑の野菜は苦手です(*´`)
チャーハン等にぶんぶんチョッパーで細かくして入れたり、もうお手上げの時は果物、野菜ジュースで補います💦
長男も野菜がすごーーーーく苦手でしたが、3、4歳あたりから頑張って挑戦するようになりました💡
そのうち食べるようになるかなと思います🎶

はじめてのママリ🔰
1歳半〜2歳半くらいまでそんな感じでした😂全部、ブレンダーか、フードプロセッサーで粉々にして、バレない程度に納豆とかホットケーキとかカレーに混ぜてました😂
ちなみに、その時期は肉・魚・卵も食べず(2歳過ぎくらいからは唐揚げとハンバーグなら食べるように…)、炭水化物、豆製品、乳製品、粉々にした野菜や肉・魚、果物、コーンしか食べなかったですが、2歳半から突然、一口ずつ色々食べるようになり、3歳過ぎにはほぼ何でも(ピーマン、レバー、梅和えとかの特殊な味付けは食べないですが)食べれるようになって、幼稚園でもしっかり食べれるようになりましたよ✨
-
はじめてのママリ🔰
食べなかった時期は、最初は試行錯誤してましたが、しっかり良い素材で出汁をとろうが、ちょっと濃いめの味付けにしようが、可愛い形に切り抜こうが、楽しく歌を歌ってたべさせようが、実家の畑で収穫一緒にやって楽しく調理しようが、カフェとかの離乳食メニュー頼もうが、一時保育でお友達と一緒にたべようが、何しても食べなかったので、途中で諦めました。
諦めてからは、頑張る気力が出た時だけ試行錯誤してみて、他は子供用メニューは食べるもの3つだけローテーションで、あと1品、大人用のを取り分けて小皿に出すだけで約1年過ごしました。- 3月25日
コメント