※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

親戚と会いたくない理由が2つあります。一つ目は、祖父の法事で無理やり娘を披露させられたこと。二つ目は、従姉妹との関係がこじれたこと。会いたくない気持ちは理解されるべきです。

突然の質問かつ乱文ですみません。
9ヶ月の娘がいる1児の母です。

私は親戚(特に今臨月の従姉妹の姉)と会いたくありません。
理由は2つあります。

 1つ目は、昨夏祖父の法事があり、娘を連れて参加させられたからです。まだ生後間もなかったので、私と娘は参加できない旨を伝えたにもかかわらず「赤ちゃんに会いたい」という祖母の希望を聞くようにと言われました。母も「全員参加だから参加は決定事項、日帰りにするから我慢しろ」と言いました。しかし全員参加というのは嘘でした。
 会場に行くと、母が「孫(私の娘)をお披露目してくる」と親戚の所に連れて行き、たらい回し?に抱っこさせていました。当時はコロナ禍だったので、やめてほしいと言ったら「失礼だ」と母に叱られました。

 2つ目は、従姉妹のお母さんです。従姉妹は私より先に結婚しましたが、なかなか妊娠できなかったそうです。その事を知らず、従姉妹と電話した時に妊娠報告をしました(もちろん聞かれたから答えたのであって、自ら報告したわけではありません)。すると数日後に母から「従姉妹母から『従姉妹は不妊治療するかもしれないからその話題に触れるな』って連絡きたからそっとしといて」と言われました。
 その後も出産まで数回会いましたが、「従姉妹の方がお姉ちゃんなのに、私が先に産むなんて」と言われ、法事の時も塩対応でした。
 しかし年賀状で「従姉妹が4月に出産です」とありました。妊娠したことは嬉しいですが、今までが忘れられずモヤモヤしています。

 以上から親戚に会いたくないです。他の人は「たかがそんなことで怒らなくても…」と思うかもしれません。しかし産後の恨みは一生です。従姉妹が出産してもお祝いは贈るけど会うつもりはありません。私は心が狭いのでしょうか…?
長々と失礼しました。

 

コメント

はじめてのママリ

全然たかが..じゃないですよ。心も狭くありません。その親戚の方々、だいぶありえないですよ😱縁切るレベルです。おそらく他のところでもトラブル起こしてると思います...。お母さんも親戚の言いなりなんですね。

お祝いも最低限のもの(金額?)でいいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     
     ご回答ありがとうございます。
     親戚側に非があると仰っていただき、私の心が狭いからではないと安心しました。
     母は三姉妹の末っ子で、従姉妹母は長女なので、その辺も関係あるかもしれません。
     お祝いも貰った額くらいの物を贈り、あとは必要最低限のみ関わろうと思います。

    • 3月25日
ままり

全く心狭く無いです!
当たり前です!
特に、産後にわざわざ参加強制されたこと、生後間もない子をたらい回しにされるなんて私もイライラします😭
私も義母が産後、嫌なことを言ってきたので距離を置いています。
ママリさんは全然悪く無いですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


     ご回答ありがとうございます。
     産後1ヶ月ちょっとで真夏だったこともプラスしてイライラしていました。
     ままりさんもお義母さまから酷いことを言われたとのことで、お辛かったと思います。
     お互い親戚との交流は必要最低限でいきましょう!

    • 3月25日
はじめてのママリ

私なら嫌です!
コロナもめちゃくちゃ気にしてるしガルガル期があったので我が子をたらい回しなんかにしようもんならブチ切れです👹

子供は授かりものだから順番なんて関係ないですよ!
私ならちょーっとずーつフェードアウトして縁を切ります。
お祝い渡す時に
「子育ての先輩としてなんでも相談してね」ぐらいの嫌味言ってもいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     
     ご回答ありがとうございます。
     子は授かりもの…まさにそのとおりですね。
     幸い従姉妹は地元、私は地元とは遠くに住んでおり、必要以上に会うことはないので、少しずつ疎遠にしたいと思います。

    • 3月25日
たぴ

まっっったく心は狭くないと思います!
一つ目も我が子の事を思っての行動だと思いますし、二つ目も従姉妹のお母さんが自分の娘が先に結婚したのに妊娠した事が気に食わなくて八つ当たりされてる感じですよね💦

はじめてのママリさんがストレスと感じるなら会わなくて全然良いと思います😊
育児してる中でストレスって本当に良くないと思うので、人から見てそんな事と思われたとしても自分自身が少しでもそう感じるなら会わなくて良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


     ご回答ありがとうございます。
     心は狭くないとおっしゃっていただき、スッキリしています。
     私は結婚後すぐに妊娠したので、そのことも気に入らなかったのかもしれません。
     育児中にストレスは厳禁ですよね、必要以上に会わないようにします!

    • 3月25日
りんご🍎

普通に無理です!
そんな扱いされても心狭いか気になさるなんて、むしろ海のように心広いですよ🥺

私なら法事も当日子供が熱出したとか言っていかなかったと思います😢
実際コロナ禍を理由に、いまだに会食系の行事は欠席してます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


     ご回答ありがとうございます。
     私の考え方がおかしいわけではないと安心しました。
     もし今後何かあったら、りーのさんの「コロナ禍を理由に」を借りて帰省しないようにします。

    • 3月25日
はじめてのママリ🔰

お母様が法事でたらい回しに抱っこさせたのは、それは色々な人に抱っこされた方が免疫がついて丈夫になるという話からではないですか?
なので、ただ単におもちゃのようにたらい回しにしたわけではないと思いますが…まぁコロナ禍だったならやめて欲しかったですよね💦

お母様が三女の末っ子なら長女のおばさんに逆らいづらいのも分かりますしね😢

ただ、不妊治療の件は先に言われないと分からないですよね💦
従姉妹の方がお姉ちゃんなのに…というのは不妊の人やその家族の反応って感じだな〜という印象です。
不妊だとそういう感じになってしまう人いますもんね。

産後はホルモンバランスも崩れていてちょっとしたことで敏感になり、それを忘れられないのは当たり前だと思います。
お祝いは贈るけど会わないというのでいいですよ👍🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


     ご回答ありがとうございます。
     抱っこして免疫をつけるというのは考えていませんでした。ただ母が孫自慢をしたいとばかり…。視野の狭さを痛感しました。
     産後の出来事なので特に敏感になっていたんだと思います。
     従姉妹とは必要最低限の交流にしようと思います。

    • 3月25日