※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の息子が睡眠時間が9時間で心配。夜23時に寝て朝5時半に起き、お昼寝は2時間。22時半に寝た日も。成長に影響するか、睡眠障害か心配。

1歳過ぎてから息子の睡眠時間がお昼寝も合わせて9時間くらいの日が多いです。このままだと成長に影響しますよね?…

昨日ら23時前に寝て今朝5時半起きです。
お昼寝は2時間のみ。
なのに22時半の今寝ました。
寝なさ過ぎて心配です。

一歳てこんなに寝るタイミング崩れますか?
それとも睡眠障害でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

外遊びなどはしてますか?
結構遊んだ日は早めに寝たりありますが朝は大体決まった時間に起きます!
もしかしたら体力有り余ってるかもですね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体力有り余ってる感はあります、、、😓
    うちも何時に寝ようが朝6時半には遅くても起きてしまいます💦

    • 3月24日
りんりん

うちの娘もそんな感じでしたよー💦
娘の方がまだ寝てますが、朝6時ごろ起きて、保育園でお昼寝2〜3時間、夜23時ごろまで起きてました。
保育園の先生には「〇〇ちゃん体力めちゃくちゃありますね〜」と言われてたので、そうなのかーと。確かに体力はあります。もうすぐ3歳ですが、今も大して変わりません。でも元気だし、風邪もそんなに引かないし、よく喋りますし、身長体重も平均です!

あまり参考にならないかもしれませんが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1日9.10時間は睡眠時間確保できていたんですね!
    うちも最低でも10時間は寝て欲しいところです、、

    • 3月24日