※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり🔰
子育て・グッズ

4歳児が新しい環境で不安定になり、登園に悩んでいる。担任との信頼関係に不安があり、他の保育園も検討中。応募したい保育園は少ないが、繊細な性格を考慮して適切な環境を模索中。

繊細な子って新しい環境になったら
不安定になってしまいますかね😢

4歳児なのですが登園渋りしていて今までずっと
悩んでいました。家で泣いて暴れることもあって
先生にこう言われた怖いなどわたし的に気になる発言も
ありました。

今日で副担がおしまいで
色々話ていたら自分は怒られてないけど周りが怒られてると
怒られてるように感じてシュンってなっちゃう
ことがあると園生活でも結構気持ちの浮き沈みが
激しいようでやっぱりかと、、、

担任にはそういうこともっと早く伝えてほしかった
と思いましたがどうやらわかってないし
言葉足らずなので、、、色々話していて
集団生活の場だから一人のために何かをやることも
できないみたいな感じのことを遠回しにいわれた
ことあります。

もともと今の園に入りたくて入ったわけではなくて
年齢層も高めであんまりいい噂も聞かないよねと
一人っ子ままさんからも言われたことあります。

今の担任であんまり見てくれてるなってかんじも
なくわたしは信頼関係もできてないと思いましたが
どうやら担任はできてると思ってるようで
副担の方がきちんと見てくれてる印象あったので
細かいことは副担に聞くようにしてました。

今の園にいていいのかすごく悩んでて
年中でクラス変わるし担任も変わりますが
いい先生いるの?って感じで保育園の見学には
いってるのですが保育園にして
やっていけるのかどうなのか、、、

今の園は26人に対して応募したい保育園は
14名と少ないのでそっちの方が先生の目が
行き届くのかなとかもただ受からないと意味ないですが
うかった時に保育園にしていいのかどうなのか
お友達と遊ぶことは好きで活発だけど
警戒心強くて繊細なところはあるのでどうなのかな
って💦

コメント

🐻

周りの環境に左右されてしまうなら、新しい園でも同じことが起こるかもしれません😣
ただ、担任に信頼が無ければ園を変えて信頼関係を築けそうな場所を見つけてあげる方がお子さんにとっては良いかもですね。

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    やっぱそうですよね、、、
    春休み明け担任発表なのですが年配が多くて保育も古いのでんーって感じで💦

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

私自身が繊細で、まさに誰かが怒られてると自分が怒られてる気持ちになって同じ空間にいるのが苦痛でした。
とにかくすぐ怒る怒鳴る先生が嫌で、小学校の頃とかはそーいう先生にならないように親にお願いしたこともありました。
穏やかな先生とかに担任してもらえるようにお願いできたりしたらいいですが🥺

  • はじめてのままり🔰

    はじめてのままり🔰

    それって繊細な部分があってすぐ怒ったりすると結構萎縮してしまうことがあるので穏やかな先生にお願いしたいと言ったらいいんですかね?😢

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね🥺
    そのような先生がいればいいですが😣

    • 3月24日