※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちり
子育て・グッズ

育児中に上の子にイライラして怒りやダメな言葉を使ってしまう悩み。感情のコントロールや言葉のかけ方に困っています。2人目出産時の経験を教えてください。

上の子にイライラと怒りとダメな言葉を言ってしまいます。
現在、1ヶ月になる男の子を育てています。出産の少し前から上の子(4歳の女の子)と一緒に実家に里帰りしています。
上の子は保育園の年少組に通っています。
里帰り中の今は1ヶ月半ほど、保育園をお休みしています。
旦那さんは教員のため、なかなか育休は取れず、また義両親と完全同居ではありますが、里帰り中、上の子の面倒を見るのに抵抗があり(理由としては、農作業がある。嫁の子。義母自身、下の子の出産の時、上の子も一緒に里帰りしたから)、上の子も一緒に里帰りしています。

下の子があまり手がかからないですが、それでもつきっきりになったり、その合間にいろいろな準備や片付けなどをしていて、なかなか上の子の相手をしてあげれていません。
私の両親が毎日外に連れ出してくれたり、相手をしてくれていますが、それでも限界はあります。

保育園に行けていないせいもあり、上の子が
すぐ怒る、やっちゃいけないと言ったことをいつまでもやる、言った事やお願いした事をすぐやらない、守らない、余分な事ばっかりして、こちらのやることを増やす
など、こちらがイライラしてしまう、怒ってしまうことばかりをします。
上の子も我慢してくれてる、イライラが溜まっているので、そういう態度になってしまうのは充分分かっていますが、
それに私が、
怒らない
言われたことはさっととりかかる
大人が言ったこと、お願いされたことは直ぐにやる
などに加えて
なかなか上記が守れてないと、
私自身、怒ってわあーと言ったり、
あんたはホントにダメだね
いい加減にしなさいなど言ってしまいます。

いけないと分かってはいますが、自分でもどうしたらいいか、自分の感情のコントロール、言葉のかけ方などが、全然できていません。

皆さんは2人目出産時どうでしたか⁇

コメント

ちゃん

里帰りはしませんでした!
2人目産んだ時、ちょうど上の子も年少さん(3歳4ヶ月)でした😊
里帰りしなかったのもあって、上の子は毎日保育園に行けていたので、昼間は下の子と2人きりで可愛がれました。朝と夕方以降は上の子を優先するようにしてましたよ😊休みの日は、旦那に下の子を任せて上の子の相手をするようにもしてました!
でも私も上の子にイライラすることは多くありましたよ😇年中が終わりそうな今もめっちゃイライラさせられてます笑

多分ですけど、娘さんはじぃじばぁばじゃなくてママに構ってほしいのかなって思います😭だから言うこと聞かなかったり、怒ったりして気を引いてるのかなーと。下の子をじぃじばぁばに見てもらって、娘さんと2人の時間を増やしてみてもいいのかなって思いました😊

毎日お疲れ様です😭

  • ちり

    ちり

    里帰りしなかったんですね⁈
    完全同居の私には、その選択肢はありませんでした。
    構ってほしいのは十分分かっています…
    上の子もほとんどじいじばあばが見てくれているので、そこに下の子までっていうのがなかなか、自分の親でもお願いするのに気がひけて😥
    なるべく少しでも多く、上の子こ関わってみます!

    • 3月24日
初めてママリ

私は上の子中心にすることを心がけたのと
イライラしてしまって怒鳴りそうになった時はあえて抱きしめてました😂

そうすると怒っていたのもフワッと無くなる感じでした!

上の子もまだ甘えたい盛りなので、しんどい時もあると思いますが、この時期もあっという間と思ってどーんと受け止めてます!

  • ちり

    ちり

    甘えたいんですよね…分かってはいるんですが、何回言っても、度が過ぎるのと、人が嫌がる事をすると、私も怒ってしまって。
    旦那からはあまり怒らないであげてと言われますが、ダメな事を怒らないままなのも、どうなのかと思い、怒り、悪循環なのです😔
    なんとか受け止めて、どーんと構えていきたいです!

    • 3月24日
はじめてのママリ🔰

うちも上の子4歳、下の子3ヶ月の4歳差です。
つい最近まで上の子のワガママ、わざと怒らせるような言動、癇癪に悩んでいました。
ほんとに私が参ってしまい旦那と相談し、上の子にすごーーーく優しくすることにしました🤣笑
例えば下の子が泣いてたらどうしたのー?待っててねーって優しく言いますよね?なので上の子にも同じように対応したり。🤣あとは、上の子にあなたがいるとママは元気になる、家族が明るくなる、いてくれてありがとうって常に言ってます。イライラしてて思ってない時でも口だけは言います!
😀←こんな感じで引きつり作り笑顔になりながら、口だけで言ってる時もあります!!
そうしたら、ここ上の娘は最近落ち着いてきましたよ。

子どもによって効果がない場合もあると思いますが、、、。
新生児抱えながら上の子も見るってしんどいですよね💦

  • ちり

    ちり

    うちと同じ年齢なのですね!
    優しくしたいのになかなかなれなくて、言っちゃいけない事ばかり言ってしまっています…こちらの態度がそんなんだから、上の子もそうなるのですよね💦
    実体験参考になります!私も甘やかすぐらいすごく優しくしてみます。

    • 3月25日