
チャレンジタッチとスマイルゼミ、どちらかを検討中です。メリットデメリットを教えてください。
チャレンジタッチとスマイルゼミ、娘とどっちかをしたいなと話してます。
どちらかされてる方居ますか?
それぞれのメリットデメリット教えてください🥹
- ぱんたす(4歳2ヶ月, 6歳, 8歳)

hhh
今月からチャレンジタッチ始めました!
私は娘がチャレンジが良い!って言ったのでチャレンジにしました😊✨
教材届いてまだ10日程ですが、今のところ毎日楽しい!と言ってやってます!
あと字がめちゃめちゃ上手くなりました😂
この数日で、こんなに?!ってほど上達しました🤣
あとは、タブレット以外にも腕時計型の簡単な計算や国語の問題が出来る物があり、出かける時はいつもつけてて空いた時間があると計算問題とかやってます😳‼️
そっちで沢山勉強すると、メダル?みたいなのが溜まって、タブレットの方でご褒美ミニゲームとかができるようになって…✨
とにかく上手くできてるなーって感じがしてます😂💕
今日はマイクを使って英語の発音の練習もしてました😳
本当にゲームの延長みたいな感じで楽しそうです😳❗️

はじめてのママリ🔰
スマイルゼミは先週までの約2週間と
チャレンジは今日始めたばっかりですが
私と子供的にはチャレンジですね!
まだお試し号みたいな感じなので全部は使えてないですが
スマイルゼミは まじめにお勉強!
チャレンジは しまじろう達が出てきて遊び感覚で楽しくお勉強〜って感じです!
でも形合わせとかひらがな書いたりとかやってることはどちらも同じだなぁとは思います^^

やままま
チャレンジタッチしてますが、させて良かったなと思ってます!

青空
うちはスマイルゼミをやっています。
チャレンジの方が、ポイントをためて景品と交換できると聞いて、息子はチャレンジにすればよかったと言ってます😅
うちの場合は、チャレンジやスマイルゼミの遊びの部分に関して、あまり楽しめない(ゲームはSwitchの方がやっぱり楽しい)ので、遊び部分は不要でした。
幼稚園の頃は簡単すぎて、あまりやりたがりませんでしたが、小学生コースになってからは、それなりに毎日やってます。
2年生ですが、これまで学校の勉強で困ったことはないです。

ぱんたす
まとめての返信すみません🙇♀️
みなさんのお話聞くとチャレンジの方が良さそうですね✨
チャレンジにしたいと思いました☺️
みなさん詳しくありがとうございます❤️✨
コメント