※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

安静指示を受けている妊婦が、家事や育児をどこまでして良いか迷っています。先生には安静にと言われたが、具体的な基準が分からず不安。安静指示を受けた経験のある方のアドバイスを求めています。

朝お腹の痛みが続き病院にいったら
夕方まで安静にして過ごすよう様子見。と言われ
いま病院にいます(多分夕方帰れます)

臨月・正産期にはいり安静指示が出された方
よかったら回答お願いします。



後期に入ったくらいから
赤ちゃんが小さいため、日中も安静にしといてください。
と先生に言われていたので家事と上の子の育児以外は
横になって過ごしていました。
(週に二回買い物などで出かけたりもありましたが…)

今回
人工的に外に出すのに(私は4月13日に帝王切開予定です)
今でてきちゃったらどうするの?
兎に角安静に過ごしなさい。
自宅に帰っても安静にしてください。

と先生に注意されてしまいました🥲

切迫になってる、や赤ちゃんがおりてきてるなど
そういった説明はなく、、

でも実家も遠方で義両親には一切頼れず。
旦那はADHDで手がかり、私がしないと
家がめちゃくちゃになります…。

その場合安静にして、とはどこまでなのでしょうか。
最低限の家事と育児しかしてないけど
それでも安静と言われたら家事もするべきじゃ
ないのでしょうか(泣)

ここの先生怖くて聞けません😭

安静指示を出さたことのある方は
どんな理由で出されたのか。
どこまで安静に過ごしてたのか。
教えて頂きたいです。

コメント

m_a_m_a

安静はトイレとシャワーで動くくらいです💦
私も36週で安静でした!
親は遠方で頼れないので夫に仕事は休んでもらって家事も育児も任せました。
家は散らかってたり汚れても死にません!子どもの安全だけ確保できればいいです。ご飯は夫は料理できないのでレトルト食べてました!
大変でしょうがくれぐれも無理なさらないでくださいね🥲