※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

持ち手は裏地部分につけることができます。出来上がり後に持ち手をつけるのは問題ありません。作り方はこちらを参考にしてください。

ハンドメイド、裁縫が得意な方教えてください!

子どもの入園準備で巾着袋に持ち手がついたものを何パターンか作りたいです!
いろいろ調べていて、裏地を長めにとり、裏地が紐通しとフリル部分にくるという作り方にしようと思いました。

この場合、持ち手を付けるのは裏地部分ですか?
そもそも付けることはできないのでしょうか?

出来上がってから持ち手をつけるのは変ですか?

作り方はこちらを参考にしたいです!
https://book.nunocoto-fabric.com/23015

コメント

咲や

裏地が黄色い部分、表地が下の白い部分です
裏地と表地を縫い合わせる時に持ち手を挟み込めば、紐を通す部分の下に持ち手が付きます
そんな感じで良ければ可能ですよ

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    初心者で申し訳ありません🥲
    表地の白い部分に持ち手がつくということでしょうか?
    挟み込む方法で、裏地の黄色い部分(紐通し、フリル部分)に持ち手をつけることは可能でしょうか。

    • 3月23日
  • 咲や

    咲や

    紐通しの下の黄色と白の境目に持ち手が付くので、その間で持ち手が宙に浮いている状態って説明で分かりますかね😅
    どうしても挟み込んでフリルに持ち手をつけたいのであれば、表地と裏地を縫い付け、フリルの頂点に当たる部分を裁断し、そこに持ち手を挟み込んで縫い付けるしか無いですね🤔

    • 3月23日
  • ままり

    ままり

    詳しくありがとうございます。
    わかります!やはり表地部分に付けるか、フリル部分を裁断するしかないですよね🥲
    縫い目は出てしまいますが、後付けとして持ち手だけフリル部分に付けるのは変でしょうか🥲
    既製品の巾着に後付けで持ち手を付けるというのを見かけたので。

    • 3月23日
  • 咲や

    咲や

    つけても良いですが、端処理をきっちりしないと見栄えが😂
    上手くつけられれば良いんですが

    • 3月23日
  • ままり

    ままり

    そうなんですよね😂
    なんとかできないか考えてみます!
    ご丁寧ありがとうございました🙇‍♀️

    • 3月23日
deleted user

この形だと表地と裏地の切り替え部分に挟むのが収まりがいい気がします!🙌🏻

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    裏地の切り替え部分に挟む場合、表地と裏地を合わせる時に裏地側に付けたらいいですか?
    また、その場合持ち手は長く必要になりますかね?
    私の理解が違っていたら申し訳ありません🥲

    • 3月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    裏地か表地(どちらでもOK)表面の口部分にU字型(中心線から左右対称)になるように縫い留めて、そのまま裏地と表地を中表で縫い合わせれば持ち手になります☺️上端につける時よりも何センチか長めにつけた方が持ちやすいと思います!
    画像はレッスンバッグの作り方ですが参考になりそうだったので🙌🏻

    • 3月23日
  • ままり

    ままり

    わざわざ調べていただいてありがとうございます!
    本当に初心者で申し訳ないのですが、この方法だとフリル部分に持ち手がきますか?
    表地(外側)に持ち手が付きますか?
    理想は写真のような形なのですが🥲

    • 3月23日
  • ままり

    ままり

    画像は少し違うと思いますが、このような持ち手になるイメージでしょうか?

    • 3月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    先ほどのやり方だと2枚目の画像のようになります。本文画像の巾着の形で持ち手をフリル部分につけるには、本文画像のものは裏地を一つなぎで作ると思うのですが、裏地を内側と外側で分けて裁断すれば上端に繋ぎ目が来るので同じ形で上に持ち手が挟めます😊
    この説明でわかりますかね?💦わかりづらくてすみません💦

    • 3月23日
  • ままり

    ままり

    とてもわかりやすいです!
    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️
    私の理想の形を作る場合、この方法ではなく表地にフリル部分になる布(私の場合裏地と同じ布)を繋ぎあわせて作った方がよさそうですね🥺

    • 3月23日