※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃー子
ココロ・悩み

出産後、先輩の死にショックと育児疲れで眠れず、死を考えることが辛い。心療内科で相談予定。

出産してすぐに、大好きな先輩が亡くなりました。
その先輩には小学1年生のお子さんがいました。

育児疲れと、その先輩の死のショックからか毎日眠剤を飲むようになりました。。寝る時に死について考えると、眠剤を飲んでも眠れない事もあります。

人はいつかは死にます。それは分かっているのですが、
愛する我が子の顔や、旦那。3人で過ごしているときに
いつ死ぬんだろう、死にたくないなぁ・・・と胸が締め付けられそうになります。
産後メンタルのせいなのか??
今度心療内科の予定があるので、その時に相談してみよう、、

コメント

おさき

とてもつらくて残念なことがあったのですね。育児疲れとダブルパンチとなってしまい、しんどいですね。(しかもお子さん残して…は、同じ子持ちとしては辛いですよね)

私も半年くらい前、遊び仲間(といっても歳上の独身男性、旦那もお世話になってた)が病気で亡くなりました。その少し前に入院しますって連絡があってそのまま…。
コロナ前&妊娠後期にお会いしたきりでした。

私の場合、私以外に旦那やほかの共通の友人もいたので後でその方の話をしたり、一人で悲しいのを抱えなくて良かったのですが、あーやさんにも話わかってくださる方いらっしゃいますか❓

あと私も心療内科通っていて、一応先生にも相談しましたよ。なかなか普通の人には話せなかったりするのですが、専門家の方が気楽に話せたりすると思いますし、誰かにわかってもらうって大事だと思います。

なかなか難しいとは思いますが、どうか気を楽にしてくださいね。
産後2ヶ月なら骨盤矯正とか、アロマとか、マッサージなんかも良いと思います。(骨盤矯正は子連れ可能なところもありますし)
誰かに触れてもらうのも少し気が楽になりますよ😄

  • にゃー子

    にゃー子

    ありがとうございます。
    もう2ヶ月も経ちますが、まだまだ忘れられないです。共通の知り合いもおらず、、すごく仲良くしていたので、時間が経っても傷は癒えません。
    心療内科で相談してみようと思います。ありがとうございます😭気分転換も必要ですよね😭

    • 3月23日
  • おさき

    おさき


    そうなのですね。お一人で抱えているのはなかなか辛いですね。

    日中ひとりで赤ちゃんのお世話してるとなかなか気分転換もできないし、いろいろ考えちゃいますよね💧

    子育て中は特に孤独を感じやすいので、話のわかる大人と話すのって大事だなと思います。

    心療内科でも良いし、そういえば子育て相談でも雑談とか旦那さんの愚痴とか、なんでも話しても大丈夫とのことなので、そういうのもありだと思います。すぐ電話できますし。

    あとは何か美味しいもの食べましょう😄

    私は行ったことないのですが、ベビーカーでスタバいくと、店員さんが持ってきてくれたりとかしてくれたってTwitterで見かけたので、花見がてら行ってみるのも良さそうです🌸☕️

    傷が癒えるにはもっと時間必要かと思います。あーやさんが少しでもホッとできるような時間を過ごせますように。

    • 3月23日