※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らん
子育て・グッズ

1才7ヶ月の子供が口の中に食べ物を含んだままにする習慣があり、咳や飛び出すことがある悩み。解決策を知りたい。

1才7ヶ月の子供が、最近口の中に食べ物を含んだままにしていることが多いです。
牛乳や水などでもそうなので噛めなくてという訳では無さそうで、大概が食事やお菓子の時最後に食べたものをずっと入れています。
咳をしたり何かの拍子で噴き出すことがあり、この前上の子の幼稚園の制服に液状化したさつまいもを噴き出されもう朝から全てのやる気を喪失しました( ; ; )
上の子の時は無かったので解決策も分からず、何かあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も一時期やってました😅
多分遊んでいるんだと思います💦

親は何も反応せずむしろ塩対応ぐらいで「早くゴックンしてねー😐ママもうお片付けしてくるね」みたいな感じにしていたら2日ほどでやらなくなりました!

何かの拍子で出てしまっても怒ったり悲鳴を上げたりせず淡々と対応してました✋笑

  • らん

    らん

    返事おそくなり申し訳ありません💧
    いまだに続いていて、先日お友達の家でもソファに盛大にジュース吐きました😔
    塩対応めにしてるんですが、なかなか止める気配はなく‥。ですが完全にこっちの反応はみてるみたいなので根気よく塩対応は続けていこうかなと思います。
    アドバイスありがとうございました!

    • 4月17日