![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
収入が業務委託のみなら、とても簡単に言うと、確定申告をしても還付も納税も発生しない場合は申告不要となっています。
いくらまでというのは人によりますが、扶養内で、との事なので、基礎控除だけしかないと仮定して白色申告なら、事業の利益(売上から経費を引いた残り)が48万円までとなります。
扶養というのがなんの扶養を指しているか分かりませんが、一般に言われる103万円の壁ということなら、やはり事業所得が48万円までとなりますので、事業の利益が48万円以内である必要があります。
ただ確定申告をしないと所得や収入の証明をするものがありませんのし、確定申告は不要でも住民税の申告は必要ですから、納税があるにしろ無いにしろ、確定申告しておいた方が良いと思います。
お子さんを保育園に入れるとかなら、勤務していることの証明として確定申告書の控えを提出するよう求められることもあると聞きますよ💡
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
上記の方に補足して。
確定申告は不要ですが、住民税の申告は一円でも収入があれば必要です。
私は住民税の申告の方が面倒なので確定申告の義務がなくても確定申告してしまいます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
とても分かりやすいです。
住民税は収入によって金額が変わるんですかね。- 3月23日
-
みみ
住民税は45万まではかからないと思いますが、一応地域によります。
お住まいの市区町村で調べてください🙌
住民税の申告書は書き方などを調べても確定申告ほど沢山の情報は出てこないので私は役所に行くのも面倒で確定申告してます。- 3月23日
はじめてのママリ🔰
とても分かりやすくありがとうございます!
確定申告は簡単にできるのでしょうか?
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
簡単ですよ〜🙆🏻