
1ヶ月半から体重の増加が落ち着いたが、赤ちゃんが母乳を飲まなくなったり、夜間の睡眠時間が長くなったりしている。お腹が空いていないか、飲む気分でない場合、飲まないことがあるか気になる。
1ヶ月半くらいから体重の増えが落ち着きました😭
スケールがないので正確には測れていませんが、1ヶ月半〜2ヶ月で、おそらく、23g/日ほどです。
(1ヶ月健診までは50g/日くらい増えており、母乳だけでいけると言われました。)
原因として思い当たることがあります。
母乳を途中から泣いて飲まなくなったり、初めから咥えなくなることが良く起こるようになりました。
また、夜も4-6時間寝るようになりました。
3時間で起こしてあげても、片方で飲むのをやめて寝たり、泣いて飲まなくなります。
飲まない時は、抱き方を変えたりしても泣いて飲みません😂
離すとおっぱいが出ているので、足りなくて泣いてるということではないような気がします。
満腹中枢ができるのは、生後3ヶ月頃と見ましたが、1ヶ月~2ヶ月で、お腹空いてない、とか、飲む気分じゃない、とかで飲まないことってあるんでしょうか!?🤔
- Lily(2歳2ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

さくら
生後2ヶ月なら23g平均だと思いますよ😊実際は平均25〜30gですが!!誤差の範囲内だと思います。
新生児期に比べて元々体重は落ち着いてきますよ🌼*・
50gが増えすぎてるくらいだったので心配ないです😊
夜も起こしてまで飲ませなくていいと思いますよ☺️
Lily
誤差の範囲内ですかね?!
平均30gと書いてあったりもして心配になったところでした💦
夜は寝たいのでできれば起こしたくないです😭