※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こぴあん
その他の疑問

山口県の中村女子高等学校福祉科に通っている方、雰囲気や倍率など教えてください。

山口県にある、
中村女子高等学校の福祉科に通ってる子供さんが
いる方いらっしゃいませんか?

雰囲気とか良いかとか倍率はどうかとか
色々教えてもらいたいです!
よろしくお願いします。

コメント

はじめてママリ

私自身中村女子の看護科に通っていました!
私が居たのはもう10年も前になりますが😅
在学中の話しかわかりませんがイジメだとかは聞かなかったです☺︎他の科に比べて人数も少なかったと思います。
ご本人の夢やご家庭の事情等色々あると思うので、他人がとやかく言うのはおこがましいですが、私が思うのは高校から専門科に進むのは早かったかなと思いました😅ある意味高校入学と同時に将来の職が決まってしまうので😅

  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    福祉科と看護科では科が違うので一概には言えませんが、看護科の同級生の内、卒業までに10人は辞めました💦(5年一貫のため5年の間です)🙇‍♀️
    途中で夢が変わったり、嫌になってしまったりです🥺
    高校から専門科を選ぶのは勿論良いところも沢山ありますし素敵なことだと思います!
    ですがこうゆうパターンの人も居ると言うことだけお伝え出来たらと思いすみません🙇‍♀️

    • 3月24日
  • こぴあん

    こぴあん


    コメントありがとうございます☆
    辞める人が多いって言う噂は聞いたことあったけどそういう理由なんですね!
    確かに看護士は5年あるから夢が変わったら早くやめて違う方向に行かなきゃって焦りますね💦
    看護士自体大変な仕事だし、実習とか、資格を取るのもめちゃめちゃ努力が必要なイメージです。

    イジメとかなさそうなら良かったです☆

    福祉科に行けば卒業前に介護福祉士の試験が受けれるのが私はすごくいいなと思ったんです。

    それからそのまま就職するかとか、スキルアップで福祉系の大学行くか、他の資格を取りたいってなったら入るのが難しい短大、専門学校は無理だろうけど、
    入れるなら短大、専門に行って全く別の資格取らせてもいいなと思っています。
    あとは本人次第かなあ。

    実は私も介護福祉士持ってますが、正直求人がたくさんあるしパートなら時間とか日数の希望が聞いてもらいやすい、手当てがしっかりもらえるとかで子供が産まれてからも働きやすいから育児中わりといい仕事だと思って!!
    私はずっと介護してるし定年まで会社は変えてもずっと介護して行く予定です。

    とりあえず夏に見学会に行かせて雰囲気とか見たり話を聞いたりしてどうするかよく考えさせます。

    イジメがないのはとても安心しました。
    色々勉強になるお話を、ありがとうございました☆

    • 3月24日