
コメント

じゅん
心の準備されるのめっちゃ早くて尊敬です💦
あっという間に5ヶ月になって、全然準備してなくて6ヶ月から始めました(笑)
アプリはステップ離乳食をダウンロードして、食べれるものチェックしたりクリアしたものを記録しました。
本は専門のものではなく、ひよこクラブやベビモといった雑誌の付録の離乳食本を参考にしました。
参考にすると言っても載っているレシピ真似する余裕なくて、そちらも食べれるものチェックとか進め方、調理法(茹で方や冷凍方法)確認する程度でした😅

みぃ
本は初めてパパ&ママの離乳食というのを買って、どの時期にどんな形状で食べさせるか、野菜の旬などを参考にして、アプリはステップ離乳食とMAMADAYSを入れてどの食材を食べさせたかチェックするのに使ってました!
あとはインスタに離乳食のスケジュールをカレンダーみたいな感じにして載せてる方がいたので、それを参考にさせてもらいながら息子のペースとか見てアレンジしてやってました😊
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
遅くなりました🙌🏻
旬の野菜などもありますよね
上手く進められるか
わかりませんが、
みぃさんのお話
参考にさせていただきます!
ありがとうございます😊💓- 4月8日

結優
お兄ちゃんのときに赤い表紙の離乳食の本を買ったんですけど、食材別に見るには具体的な大きさとか形状など、わかりやすかったけど月齢別に考えた場合、たまひよが見やすかったですね。
図書館や支援センターにも離乳食の本、数冊置いてると思うので見比べてみてもいいかと思います。
アプリは今回もステップ離乳食使う予定です。
-
はじめてのママリ🔰
赤い表紙の本
有名ですよね!!
たまひよの方が
見やすいんですね💓
アドバイス
ありがとうございます😆💓
試行錯誤してがんばります!- 4月8日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
遅くなりました🙌🏻
いやいや、エプロンぐらいしか
準備してません(笑)
ステップ離乳食ですね!
早速ダウンロードしてみます😳
ありがとうございます💓
なかなか本通りにするのは
難しいですね🙌🏻