※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
プー
子育て・グッズ

4か月の娘がうつ伏せ状態で体が反り、背ばいが激しいです。しかし、反応や動きに問題はなさそうです。反りの改善方法を知りたいです。

生後4か月の娘なのですが
うつ伏せ状態にすると体が反って安定しません。
体全身に力が入っていて飛行機?をしてみるたいな感じです。
また背ばいを始めて手足の動きがすごく激しいです。

首は座っていると思うのですが
縦抱きにしても体を私に預ける感じがしなく
すごい反るわけではないですが反ってるなーって思います。

目も合いますし、呼びかけにも反応し、クーイングもたくさんしてくれますし、オモチャを持ったり、笑ったりと脳性麻痺など疑う感じはなさそうなんですが

なぜこんなに反るのでしょうか?
背ばいもできればやめさせて寝返りをしてほしいのですが
反りの改善などありましたら教えてください。

コメント

ままり

ランドウ反射みたいな感じでしょうか?
首が座りだすと出てくる反射です🙆

抱っこで反ったり
背ばいができるのであれば背筋優位(背筋が強い)のお子さんの印象です😆

背ばいが動きやすいと思えばしばらくは背ばいばっかりになりますね🥲
寝返りをしてほしいのであれば赤ちゃんにとって寝返りをすることのメリットを作ってあげる必要があります🙆
難しいことではなくて、寝返ることで体勢を変えれる→それでおもちゃを取れる。という成功体験の元が赤ちゃんの運動発達が促される方法です。

赤ちゃんも十人十色なので
正常な発達であっても
みんな同じ成長の仕方ではありませんから
安心してください😆
うちははいはいなんて1~2ヵ月しかしなかったくらいですからね(笑)
立てると分かった瞬間、はいはいをやめたくらいです(笑)
そうやって赤ちゃんは便利で楽な方法を身に付けていきます、各々のやり方で。

少しでもご参考になれば🙏

  • プー

    プー

    詳しく教えて頂きありがとうございます😭

    うつ伏せにするとうまくバランスが取れないのかお腹で支えてる感じです😅

    やはり背ばいとはもう少し付き合っていく感じですかね😂
    頑張ります😭😭

    • 3月22日